プレゼンコンテスト
7月14日(金)プレゼンコンテストが開催されました
プレゼンに参加した学年は高校1,2年生と中学2,3年生です。
中学1年生は先輩方のプレゼンを見学し、多くのことを学ぶことができました。
次回の中学1年生のプレゼンも楽しみです。
高校生は全員が興味のあるテーマについて英語でプレゼンを行いました。
プレゼンの中に考える時間をとったり、質問を投げかけたり、
中学生には難しいものは日本語で補足説明を加えたりと、
高校生らしい工夫がなされていてました。
中学3年生は[学校の魅力]をテーマにプレゼンを行いました。
成徳深谷中学校について、様々な視点から魅力を伝えてくれました。
写真を多く使ったり、アニメーション機能を使いこなしたりと、
視聴者の注意を引くような工夫が施されていました。
中学2年生は[自分の魅力]についてプレゼンを行いました。
中学2年生は自分の魅力について実践式で発表してくれた生徒が多かったです。
改めて自分と向き合い、自分の魅力について考えたことで新たな発見もあったことと思います。
2年生にとって、自分を客観的に見る良い機会になりました。
皆さん、素敵なプレゼンをありがとうございました!
学校総合体育県大会(硬式テニス)
令和5年度 埼玉県学校総合体育大会 (テニス)
開催日: 7月13日(木)
会場: 大宮第2公園
天気: 35°C 曇り・雨
女子シングルス
S.N. (3年) vs. さいたま・大宮東中 敗れました
男子ダブルス
R.K. (3年)・E.T. (2年) vs. 宮代・前原中ペア 敗れました
心の健康教育(中1)
6月21日(水)5時間目に中学1年生対象の心の健康教育が実施されました。
講師は本校のスクールカウンセラーの先生です。
生徒から:
「僕は相手の目を、見て話すことの大切さにきづきました。1度友達とやってみるとすごく楽しく話せました(目を見て)。今日の授業で教えてもらった4つのことをこれからも忘れずに、しっかりと目を合わせて話していきたいと思いました。目を合わせるのと合わせないのでは、大きな違いがあるんだと気づきました。」
「上手に人の話を聴けるようになるコツを教えてもらいました。僕も人の目を見て話ことはあまりないのでそれを意識して話せるようにしたいです。また忙しくて聞けない時は『後でいいかな』と言って良い関係を作りたいです。」
「私はこの授業をして仲かのいい人でも自分の知らない一面もあって、もっとその人と仲良くなれた気がします。そして、私はこの4つの上手な話の聴き方のコツを守って、上手な話の聞き役になりたいです。」
「相手の話を聴く時は、話している人の方を向き、目を見て聴く、このことの大切さが分かりました。これからは意識していき、楽しく話せるようにしたいです。友達を大切にして、良い人間関係を築きたいです。」
「今日の心の健康教育の授業では話を聴くことの大切さを改めて学ぶことができました。話を聴くときには相手の目を見て話を聴いたり、相手に話を聴いてることが伝わるように自分のしていることをやめて話を聞けば良いことがわかりました。また、話をしっかりと聴くことは将来相手に失礼のないようにすることができるので誰かの話を聴くときには今回の学習を思い出して話を聴けたらいいなと思います。」
大里地区予選会(テニス)
6月19日(月)
◆大会: 学校総合体育大会「テニス」大里地区予選会
◆場所: 熊谷さくら運動公園テニスコート
◆気温: 31°C
女子シングルス
優勝 S.N. (中3) 県大会出場!
男子シングルス
2位 J.M. (中3) 決勝戦: 6(6)−7
男子ダブルス
2位 E.T. (中2)・R.K. (中3) 県大会出場!
学期留学説明会
6月10日(土)東京校の茂原先生をお招きして、中学3年生対象の学期留学説明会を実施致しました。
生徒のみなさんは、真剣に学期留学について考えている様子でした。
学期留学へ行き、たくさんの経験を得て欲しいと思います。