お知らせ

心の健康教育(中2)

5月29日(水)、中学2学年の教室で心の健康教育の授業が開催されました。

このレッスンの目標は、成熟した強靭な生徒になるために、健康な心と体を養うことでした。自分も相手も大切にするコミニュケーションができるようになる方法についてワークを中心に体験しながら学びました。

今日の心の健康教育に参加して、身近にあることを自分たちならどうするのか考えました。一人一人意見が違って「この人ならこうするんだ~」「自分もこうしようかな~」などグループになって話し合うことで人の意見を取り入れたりできていいなと思いました。もし、今日やったような場面にあったら、相手の気持ちも考えながら、自分の意見も主張できるようにしたいと思います。言葉遣いや言葉選びにも気をつけて、日々の生活をより良いものにできたらいいなと思います。

 

「第58回体育祭」練習3

今日は、体育祭の練習には最高の天候でした。グラウンドでは、高校3年生が練習していました。中高一貫コース(3H)は、特進Sコース(3G)と合同チームで他のクラスと戦います。高校生活最後なので、思い出に残る有意義な体育祭にしてほしいと思います。

 

 

   リレーのバトンパス練習           棒取りの練習

  

生徒総会

5月30日(木)生徒総会

 

本日生徒総会が行われました。

部活動や委員会の活動報告の他、決算報告やクラス紹介など、

3年生が中心となり進行してしてくれました。

1,2年生も先輩方の話をしっかりと聞くことができました。

    

「第58回体育祭」練習2

 昨日に続き、体育の授業で2チームに分かれて体育祭の練習を行いました。今日は、「ローハイド」と「10人11脚」の練習でした。ローハイドは、3人が騎馬を作り、その上に乗った人がロープの先端に固定してあるボールを回しながら、机の上に置いてある的を落とします。最初は、なかなか上手にできませんが話し合いながら練習していました。10人11脚は、全員で号令をかけながら、歩く練習を行いました。だんだんとスムースに歩けるところまでできるようになりました。本番までに少しずつスピードアップしていきましょう。

 

「ローハイドの練習」

   

  お見事!的に命中した瞬間    練習していくうちにコツを覚えてきました。

 

「10人11脚の練習」

  

  練習開始前にピース!     体育科福島先生からアドバイス  だいぶスムースに歩けるようになった

 

「第58回体育祭」練習開始!

6月4日(火)に開催予定の体育祭が近くなってきました。体育祭は、中高合同での開催で、会場は、仙元山陸上競技場で行います。中学校は、3学年を縦割りにした2チームでの対戦になります。練習時間はとても少ないですが、種目ごとに集まって一生懸命に練習を頑張っています。今日は、「長縄跳び」と「船頭渡し」の練習を中心に行いました。「長縄跳び」では、最初1回も跳べませんでしたが、練習を繰り返すと5回、10回、15回と跳べるようになりました。本番まで時間が少ないですが、協力し合って納得のいく結果を残してほしいと思います。体育祭が終わった時、人間的にひとまわり大きく成長した姿を見せてくれることでしょう。