右下バナー

kumo.png

新着の背景

新着の背景

受験生向けNEWS
学校説明会
投稿日:2024/11/02
  11月2日(土) 第3回学校説明会   今年度最後の学校説明会が開催されました。 大変多く方にご参加いただき、生徒募集要項、入試出題傾向と対策方法について各教科担当からご説明をさせていただきました。本日ご参加いただいた小学生のみなさんは出題傾向を参考に勉強を頑張ってください。受験に関して何かご不明点や不安な点がございましたら、12月7日に行われる入試相談会にぜひお越しください。   今回は生徒を代表して2年1組の太田さんが~入学試験から今の自分~ということでプレゼンテーションをしてくれました。受験を決めた理由や、受験に向けて行った勉強について小学生に分かりやすく伝えてくれました。   次回のイベントは12月7日(土)入試相談です。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。 本日雨の中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
学校説明会
投稿日:2024/10/05
 10月5日(土)、第2回学校説明会(①校長挨拶 ②学校紹介DVD ③教育内容 ④生徒募集要項・入学試験説明 ⑤生徒の発表 ⑥個別相談)が行われました。今回は、どれも内容が盛りだくさんでした。生徒のプレゼンテーションをご覧いただきましたが、 1 つは、学期留学体験について英語のみで行われました。もう 1 つは、グローバルな社会で生きることに関連した問題についてのプレゼンテーションでした。 本日、ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。            石川校長先生のご挨拶         横山教頭先生から教育内容について          高1年生、モーインさんの英語での学期留学のプレゼンテーション     高1年生、嵩岡さんのプレゼンテーション  テーマは「夫婦別姓制度について」   〈 ご参加いただきました方々のアンケート(抜粋)です 〉 〇「学校紹介」内容が詰まっていてわかりやすかったです。  〇生徒の気持ちが聞けてとても良かった。 〇先生の熱心さが伝わり、安心して子供を学ばせたいと考えています。 〇「生徒の発表について」 2人ともとても堂々として立派でした。発...
イベント
投稿日:2024/09/28
 9月28日(土)小学生及び保護者の方をお招きして実施しました。前半は、学校概要説明。後半は、グループに分かれ、様々な質問をしていただき、中高一貫コースの高校生1名と中学生2名がお答えしました。ご来校いただきました皆様にとって、有意義な時間になったと思います。 参加された方々の感想。「いろいろな事を聞けて良かった」「成徳深谷中という学校についてよく理解できた」「生徒さんがとても好印象で生徒さん同士の仲が良いのが感じられました」「このような機会は、なかなか無いので良かったです」 参加していただきました皆さん、ありがとうございました。        次のイベントは、10月5日(土)第2回学校説明会になります。前半は、学校紹介DVD上映・学校概要説明・入学試験要項説明。後半は、校長挨拶・生徒の発表〔中高一貫コースの高校1年生2名(男子1・女子1)による英語のスピーチ〕を聞いていただきます。   ※上記以降のイベントは、11月2日(土)第3回学校説明会・12月7日(土)入試相談会〈個別相談〉です。  今年度のイベントも残り少なくなってきました。みなさんのご来校を心よりお...
イベント
投稿日:2024/09/13
9月13日(金)、明日の成徳フェスタ本番にむけて、中学校の生徒全員で準備しています。学年を超えて協力し合って、良いものを作り上げようと頑張っています。明日(9/14)は、小学生とその保護者の皆様そして在校生の保護者の方々に楽しんでもらい、たくさんの笑顔を見られたら嬉しいです。一人でも多くの方々のご来校をお待ちしています。           
学校説明会
投稿日:2024/08/26
 8月24日(土)、第1回学校説明会(①校長挨拶 ②学校紹介DVD ③教育内容 ④生徒募集要項・入学試験説明 ⑤生徒の発表 ⑥個別相談)が行われました。今回は、どれも内容が盛りだくさんでした。聞いている小学生・保護者の方々は、真剣な表情でうなずきながらメモを取って聞いていただきました。本日、ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。                石川校長先生のご挨拶       山下先生から教育内容について      福田先生から海外大学指定校推薦制度について          中学2年生、西田さんのプレゼンテーション テーマは、“食事と五感の関係”です   〈 ご参加いただきました方々のアンケート(抜粋)です 〉  ◎とても落ち着いた雰囲気での進行で、内容がよくわかりました。  ◎短時間で学校の事がとてもわかりやすく説明されていて良かったです。  ◎教育内容についての説明を聞いて、生徒の自主性を大切にしていてとても感心しました。  ◎学校の特色など丁寧な説明で分かりやすかったです。参加させていただき良かったと思いました。  ◎本日参加させていただき...
お知らせ
クラブ活動
投稿日:03/27
3月27日(木) パワーリフティング部 本日、令和6年度深谷市スポーツ栄誉賞表彰式に出席しました。 本校からは、特進コース2年 O.T.さんと先日本校を卒業したH.N.さんが栄誉賞を受賞しました。 8月のコスタリカ大会に向けて練習をがんばります! 応援よろしくお願いします!
学校行事
投稿日:03/05
 令和7年3月4日(火)F・メインアリーナにおいて令和6年度東京成徳大学深谷高等学校第60回卒業 証書授与式が挙行され、246名の生徒が卒業しました。式には、学園理事長先生をはじめ、多くのご来賓 の方々にご出席を賜り盛大に行われました。式後、中高一貫コースは、中学校棟集会室で中高一貫コースの 先生方にご参加いただき、担任・野末先生から一人一人卒業証書を渡されました。その後、卒業生1人1人 から6年間を振り返って自分の想いを述べてもらい、中高一貫コースの先生方全員から送る言葉をお話しま した。最後に、サプライズで野末先生からピアノ演奏と歌のプレゼントが卒業生に送られました。 『ご卒業おめでとうございます!』卒業生の今後の活躍を心より祈念しております。
学校行事
投稿日:03/03
3月1日(土)、中学校棟集会にて東京校の茂原先生にご来校いただき、中学2年生の希望者(生徒・保護者) を対象とした「令和7年度第1回ニュ-ジーランド学期留学説明会」を実施しました。今回は、学期留学に関 する費用・日程・内容・参加生徒の感想等大筋を約1時間ご説明いただきました。みなさん真剣な表情で説明 を聞いていました。また、全体会終了後には、保護者の方々から出されました質問に丁寧にご回答いただきま した。第2回説明会は5月を予定しております。  
クラブ活動
投稿日:02/28
2月22日(土) 滋賀県栗東市 栗東市民体育館 今年も世界大会予選となるジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会に参加してきました。 当日は雪が降っていて、身体を温めるのに大変苦労しました。 本校からはマルタ大会で活躍した高校2年のO・Tさん(特進S)と高校3年のH・Nさん(中高一貫)が出場しました。 結果は以下の通りです。 47㎏級 優勝  O・Tさん→8月にコスタリカで行われる世界大会の出場権を獲得 57㎏級 第7位 H・Nさん     現在パワーリフティング部には7名の中学生(男子4名、女子3名)が所属しています。 みなさんも一緒に切磋琢磨し、世界を相手に戦ってみませんか。 これからも応援よろしくお願いします!
学校行事
投稿日:02/27
2月27日(木) 快晴の中、今年度のエッグセーブ・投下実験が行われました。 中1・中2は屋上18メートルから卵を落とす際に卵が割れないようにするプロテクターを作りました。 エッグセーブでは ①タマゴが割れていないかどうか          ②着地地点が中心に近いかどうか          ③重量が軽いかどうか 以上の3つの条件を満たした最軽量のものが勝ちというルールです。 結果は以下の通りです。 最優秀賞 2年 F・Nさん 優秀賞  1年 A・Wさん デザイン賞 1年 A・Tさん、2年      中3も同じように屋上から落としますが、落とすものが違います。 なんと「ペットボトルに入った水」! 180mlペットボトルの上の部分をカッターで切り、少しでもバランスを崩すとこぼれてしまう仕組みです。 結果は以下の通りです。 優勝 3年 T・Yさん   みなさん、よくがんばりました!  

学校案内

本校は、「笑顔とあいさつ」にあふれる学校を目指しています。
  • 「笑顔とあいさつ」は本気で勉強が自由にできる環境から生まれます。
  • 「笑顔とあいさつ」は、本気でスポーツ・趣味が自由にできる環境から生まれます。
本校は、本気で勉強が自由にできる環境、本気でスポーツ・趣味が自由にできる環境を揃え、生徒のみなさんを応援します。
学校案内

学園生活

club.jpg
昨日できなかったことに挑戦する放課後
学園生活をより充実したものにしてくれる部活動。そこで得られる経験は、かけがえのない宝ものになるはず。
uniform.jpg
バリエーション豊富な制服で毎日を楽しもう
毎日身につけるものだからこそ、こだわりたい。高校生らしい着こなしで、身の心も引き締めましょう!
facility.jpg
楽しい行事と豊富な施設・設備
四季を彩る樹木や草木に囲まれたキャンパス。生徒が生き生きと過ごせる環境が揃っています。