スキー教室(中学1年)
2月18日(火)〜20日(木)にかけて中学1年生が菅平高原に2泊3日のスキー教室に行きました。
10年に1年の寒波が襲来し天候が心配でしたが、ほとんどの時間を晴天に恵まれ絶好のスキー日和でした。
スキー教室は初心者クラスと中級者クラスの2班に分かれて行われました。
初日と2日目にインストラクターさんに丁寧に教わったことで、最終日のフリー滑走では全員が上手に滑れるようになりました。
ホテル「白樺荘」の方々にはたくさんの面でお世話になりました。特に食事の面では生徒たちが毎食を楽しみにし、積極的におかわりをしていました。
レクの時間には「成徳アキネーター」「ビンゴ」「歴史人物かるた大会」をやり、全員で盛り上がりました。
この2泊3日を通して、スキーが上達しただけでなく友人との絆を深めたり、他人のことを考える大切さや大変さを学んだりすることができました。
来年度には農村宿泊体験とオーストラリア修学旅行があります。今回の経験を糧にして、今後の行事も楽しんでいきましょう!
《 中学生との深谷市長対話会 》
令和7年2月4日(火)東京成徳大学深谷中学校に小島進深谷市長様と片桐雅之教育長様お二人にお越しいただき、
「中学生との深谷市長対話会」が実施されました。市長様、教育長様からご挨拶をいただいた後、
ふっかちゃんが加わり記念写真撮影をしました。対話会での質問内容は、①深谷市の災害対策について
②ふかや花園プレミアム・アウトレットについて ③主任児童委員について ④深谷市親善大使について
⑤市長さんの仕事に関連しての5つでした。どの質問に対してもとても丁寧なご回答をいただきました。
最後に中学2年生から、合唱のサプライズ。12月に東京校と合同で行われた合唱祭で、
優秀賞を受賞した曲を聞いていただきました。
生徒たちは、とても貴重な経験ができ、一生の宝物になったことと思います。
小島市長様・片桐教育長様、お忙しいところお時間を割いていただき誠にありがとうございました。
質問をしてくれた生徒達 お礼の言葉(現生徒会長)
感想をお話いただく小島市長様 感想をお話いただく片桐教育長様
2年生の合唱「時の旅人」
ふっかちゃんも一緒に笑顔で「え・い・い・ち」
《 NZ学期留学参加生徒出発 》
令和7年1月23日(木)ニュージーランド学期留学の参加生徒が成田空港に集合しました。そこで東京校の生徒たちと
合流しました。飛行機の関係で出発が1時間半ほど遅れましたが、無事にニュージーランドのオークランドに向け全員元
気に出発しました。これからの約3か月間、親から離れる生活になります。親を頼らず乗り越えていかなければいけない
場面があります。乗り越えた数だけ成長できると信じてます。中学3年生のうちに約3か月間の学期留学を経験できるの
は、とても幸せです。学期留学に参加できることに感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいです。日本では経験できな
いことをたくさん経験できるので、たくさん吸収して成長した姿を見られることを願っています。体調だけは気をつけて
行ってきて下さい。
《 新生徒会スタート! 》
中学校の生徒会役員改選に伴い、新生徒会の発足式が行われました。緊張の中にも「頑張る
ぞ!」という意気込みを感じました。今までの生徒会ではできなかったことができそうな予感
がします。新生徒会長 西田さんを中心に力を合わせて頑張ってくれると期待しています。
《 合唱祭 》
12月16日(月)、北区王子にある「北とぴあ」にて東京校との合同開催で令和6年度合唱
祭が開催されました。東京校は、1年生4クラス・2年生3クラス・1年生3クラスが参加し
ました。審査は、学年別に与えられた課題曲と自由曲の2曲の合計点で行われました。最優秀
賞は、東京校の3年3組が受賞し、優秀賞は、深谷校2年1組が受賞しました。発表の瞬間、
客席に座っていた深谷校全員が飛び上がって喜びました。2年1組のみなさん、素晴らしいハ
ーモニーでした。優秀賞、本当におめでとうございます。3年1組のみなさん、あと一歩のと
ころで入賞は逃しましたが、とても素晴らしい歌声でした。1年1組のみなさん、来年は、2
曲披露できることを期待しています。生徒のみなさん、本当によく頑張りました。お疲れ様で
した。
1年生 2年生 3年生
見事に優秀賞を受賞した深谷校の2年1組
東京校と深谷校の3年生全員での合唱
《 NZ学期留学事前研修会 》
12月18日(水)、中学3年生のNZ学期留学(1/22~4/13予定)参加生徒を対象にOKCの山本様にお越しいただき、様々
なお話をしていただきました。オーストラリアの文化・習慣や現況などたくさんの情報を教えていただきました。生徒たちの表
情は出発が近づいてきたこともあり、表情も引き締まってきました。
今後の予定は、1月11日(土)に東京校で東京校の生徒たちと合同で最終説明会が開催される予定となっております。有意義
な学期留学にするためにもしっかりとした準備が大切になります。
人権作文 2024
12月7日(土)
全国中学生人権作文コンテスト埼玉県大会で2年生のK.K.さんとH.E.さんが優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
K.K.さんの作文のタイトルは「知らない自分を知る」、H.E.さんの作文のタイトルは「小さな親切」でした。
《 子ども学びスタin深谷 》
12月8日(日)、深谷市文化会館にて 子ども学びスタin深谷 が開催されました。内容は、◎中学生の主張、◎中学生による英語弁論、◎「3つの運動」標語コンクールの表彰、◎「家庭の日」ポスターコンクールの表彰、◎子どもの暗唱、◎「栄一翁みらい宣言」の表彰が行われました。その中の中学生の主張で中学2年生のY.W.さんが作文の発表を行いました。タイトルは、「マスク生活」で新型コロナ感染症の流行から始まったマスク生活の現在に至るまでについてでした。多くの方が共感できる内容でとてもよくまとまっていました。緊張しながらもよく頑張りました。
「栄一翁みらい宣言」
中高一貫の高3年生のF.K.さんとS.A.さん、おめでとうございます。
〈 オーストラリア修学旅行事前学習 〉
中学2年生は、2月の〈オーストラリア修学旅行〉の事前学習を行いました。担任のスティーヴン・ハウズ先生の
ご実家がオーストラリアなので、ご両親とインターネットをつないで、英語でコミニュケーションをとりました。
クラスの半分の生徒が緊張しながらも交代して1人1人自己紹介などを行いました。次回は、残りの半分の生徒が
行います。これからも2月の出発に向けて準備をしっかりと進めていきます。
〈第12回桐蔭祭開催〉
11月16日(土)、第12回中学校桐蔭祭が保護者の皆様だけの限定公開で行われました。内容は大きく分けて「学習発表」と
「合唱発表」それに「展示発表」という形で実施しました。7月に実施されたプレゼンテーションでは、中学1年生は、上級生の
発表を見て学びましたが今回は、はじめてプレゼンテーションしました。全員個性的な内容でとてもよくできていました。2年生
は、「AUS修学旅行」についてでとても工夫された内容で観ている人を引き付けました。3年生は「中学校生活」を振り返ってま
とめたもので、とても感動しました。
総合司会 萩原さん(中3) 学年司会 三井くん(中1) 学年司会 福島くん(中1)
中学1年生 プレゼンテーション「自分の好きなもの、興味のあること」
中学2年生 AUS修学旅行
中学3年生 中学3年間を振り返って
最後に合唱発表が行われました。来月に行われる合唱祭に向けて現在、練習中の曲を披露しました。どの学年も今できる精一杯を歌にのせ、美しい歌声を響かせました。
中学1年生 COSMOS 中学2年生 時の旅人 中学3年生 Laughter
保護者の皆様、本日は、ご来校いただき誠にありがとうございました。生徒たちの日頃の学習成果を十分感じ取っていただけたと思います。次は、12月16日の「合唱祭」です。後日、保護者の皆様に詳細をお知らせしたいと思います。