深谷市子ども議会に参加しました(中3)
市内11校の代表生徒たちとともに、2年ぶりに深谷市子ども議会に参加しました。
コロナ禍の開催のため、各校1名のみの参加と制限があるなか、成徳中学校では生徒会長でおなじみの青木くんが代表生徒をつとめました。中学生の真摯な姿勢と、市政への熱心な質問にたいして市長さんをはじめ、各担当職員のみなさまも丁寧なご回答をくださって、議会終了後にはふっかちゃんもねぎらいに来てくれて、実り多い時間となりました。中3生にこのようなすばらしい機会をあたえていただいて、本当にありがとうございました。
文化祭の準備も頑張っています(高2)
9月に実施される桐蔭祭に向けて少しずつ準備が始まりました。
みんなで分担し、協力して作業を進めます。
いろいろな色のボードができました。
いったい何に使われるのでしょうか。
文化祭当日が楽しみですね。
聖火リレーに参加しました(高3)
7月8日(木)高校3年生の小澤さんが、東京オリンピックの聖火ランナーとして聖火リレーに参加しました。
道の駅おかべで前のランナーのトーチから聖火を受け取り、約5キロの道のりを自転車で走行しました。
沿道の方々の声援を受け、次のランナーが待つ呑龍院を目指します。
聖火ランナーの一人として、受け取った聖火を途絶えさせることなく立派に走り切りました。
小澤さん、お疲れ様でした!
七夕(生徒会執行部)
そろそろ七夕ですね。
本校では、集会室前に七夕の装飾をしました。生徒たちがデザインから作成まで取り組みました。
中学校の生徒会執行部主催のイベントですが、執行部の生徒だけではなく、他の生徒も自ら手伝うなど、自主的に行動する姿が見られました。
こころの健康教育(中1)
6月23日
スクールカウンセラーの黒澤先生を講師としてお招きし、中学校1年生を対象に心の健康教育を行いました。
テーマは「相手の気持ちを考える名探偵になろう!」ということで、気持ちよく相手とコミュニケーションをとるためのコツをミニゲームを交えながら楽しく学びました。
心の健康教育という授業を受け、とても大切な事を教えてもらいました。特に印象に残った事は、相手の立場に立って考えるという事です。「相手の気持ちを分かろうとする事」これが何よりも大切と言う事を授業で習いました。今日の授業を生かして、今後の生活に生かして行きたいです。 (S.Y.)
今回私達は心の健康教育という授業を受けました。この授業では、「相手の気持ちを考える」という課題でした。今回行った授業内容は、二択に分かれて自分と逆の選択をした人の気持ちを考えるということをしました。自分の選んでいない選択をどのような所が面白い、好きなのかを考えるのはとても難しかったです。私は相手の気持ちを考えたことはあるけれど、相手の好きなことのどんなところが好きということは考えたことがなかったので難しかったです。 素敵な授業をありがとうございました。 (H.T.)
心の健康教育を受けて、たくさんのことを学びました。特に相手の立場になって考えるというところです。 そこでは、「自分が嫌なことはしない」ということは小学校で習ったけど中学生になってそのことを深く学ぶことができました。この授業を受けて、生活に生かしていきたいなあと思いました。 (T.K.)
心の健康教育という授業を受けて、たくさんの大切な事を学ぶことができました。特に大切だと思った事は、「相手の立場に立って、しっかりと相手(他人)の気持ちを考える」という事は、生きていくためにとても大切な事だという事がよく分かりました。今日の授業で学んだ事をしっかり生活に生かしていきたいです。 (N.Y)
教育実習最後のホームルームが行われました(高2)
本日、教育実習の島田先生による最後のホームルームが、担当していた高校2年生のクラスで行われました。
その際2年生からは感謝の気持ちを込めて花束と色紙と体育祭で一緒に撮った集合写真が贈られました。
島田先生、3週間の教育実習お疲れ様でした!
教育実習生の研究授業が行われました(高2)
本日6限目に教育実習生の島田先生が高校2年生のクラスで研究授業を行いました。
先生の説明に耳を傾け、課題にもしっかりと取り組んでいました。
学校総合体育大会 「テニス」(中1)
6月15日(火)
大会: 令和3年度 学校総合体育大会シングルス(中学校 硬式テニス)
会場: 妻沼運動公園テニスコート
結果: 女子シングルス 第3位 永山紗衣 (中1)
男子シングルス ベスト8 モーインジョシュア悠(中1)
暑かったのに頑張りました。おめでとうございます。Despite the hot weather, they tried very hard. Congratulations.
この経験から学ぶことがたくさんありました。There were many things to learn from this experience.
次の大会で頑張りましょう。Best of luck in the next tournament.
調理実習を行いました(高2)
本日、高校2年生が家庭基礎の時間に調理室で調理実習を行いました。
テーマは「幼児のおやつ」。
気分転換や休息の意味合いが強いおとなのおやつに対し、
一度の食事で食べる量が少ない子どもにとっては栄養補給の役割を担っている子どものおやつ。
今回は、そのおやつ作りを行いました。
今回作るのは「簡単マフィン」と「ゼラチンゼリー」。
おいしいおやつが作れるよう、各班力を合わせてがんばります!
先生の話をよく聞いて、まずはしっかり下準備。
手順をよく確認しながら、材料を計量して混ぜ合わせます。
だんだん完成に近づいてきました。
おやつ作り、楽しいですね!
焼いている間にお片付け。
もちろんみんなで協力して手際良く行います。
だんだんいい匂いがしてきました。
オーブンに入れたマフィンが、とってもきれいに焼き上がりました!
冷蔵庫のゼリーもしっかり固まって、「幼児のおやつ」の完成です。
みんな笑顔で、はいチーズ。
最後はみんなでおいしくいただきました。
Using ICTs in the classroom (中1)
ICTs in the classroom have many benefits. They can help the students get a richer understanding of the lesson content, allow them to collaborate to share ideas, as well as give them different ways to record their notes.
The 中1年 students have been using Chromebooks to record their lesson notes, as well as using an interactive whiteboard to share their ideas and answers.
クリル授業体験が行われました
5月29日(土)に本校集会室にて、小学生を対象としたクリル授業体験が行われました。
「クリル(CLIL)」とは “Content Language Integrated Learning” のことで、英語を使って他教科を学ぶということです。
今回の授業体験は、英語を使ってテニスの歴史やストロークを学ぶという内容でした。
まずは校長先生自らクリルの説明をします。
授業を担当するハウズ先生による自己紹介
本校生徒も積極的にイベントのお手伝いに参加しました!
まずは簡単なストレッチです。
今回は屋内ということで、紙で作ったボールで授業を行いました。
テニスのストロークを丁寧に教えてくれました。
もちろんテニスの歴史についても勉強しました。
これからも本校の教育を活かしたイベントを実施していきたいと思っていますので、
多数のご参加待っています!
第55回体育祭が開催されました(高1・高2)
6月10日(木)
2年ぶりとなる体育祭が仙元山陸上競技場にて行われました。
高1は1年G組と、高2は2年J組と合同でチームを作りました。
天候に恵まれ、大成功の体育祭になりました。
2年J・K組のみなさん、2位おめでとうございます!
第55回体育祭が開催されました(高3・中学生)
本日第55回体育祭が実施されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年度は中止となりましたが、
今年度は分散開催という形で実施されました。
本日9日は中学生全学年と高校3年生、
明日10日は高校1年生と高校2年生です。
今年度の体育祭スローガンは、
「三密回避で Make the most now ~今を最高のものに~」
2年ぶりの体育祭ということもあってか、みんなやる気満々です。
高校3年生にとっては高校生活最後の体育祭。
3年K組さんとの合同チームで、力を合わせて優勝を目指します。
中学生はそれぞれのチームカラーのはちまきをまいて準備万端!
〔短距離走〕
チームきっての俊足たちが、その足の速さを競い合います。
〔馬跳び競争〕
馬跳びをしては馬になる、ということを繰り返して速さを競う高校生限定の新競技。
飛ぶ技術もさることながら、馬と馬の距離や形も重要となる競技です。
上手に馬を作り、飛ぶことはできるでしょうか。
〔400mリレー〕
足の速さはもちろん、バトンパスのしかたも重要となるこの競技。
練習の成果もあり、とても美しいバトンパスでした。
〔フリスビーキャッチ〕
こちらも新競技、フリスビーキャッチ。
投てき者1名とキャッチ組3名に分かれ、決められたエリアの中で何枚キャッチできたかを競い合います。
投げるのもキャッチするのも、思っていた以上に難しい!
飛んでくるフリスビーをよく見て一生懸命くらいついていました。
〔スウェーデンリレー〕
スタートから少しずつ走る距離が長くなるスウェーデンリレー。
走者の配置とバトンパスが勝負の分かれ目です。
〔玉入れ〕
運動会ではすっかりおなじみの玉入れ。こちらも今年度導入された新競技です。
さて、どのチームがかごの中により多くの玉を投げ入れることができるでしょうか。
〔風船割りリレー〕
こちらも新競技。
風船を持ってコース中央の椅子に向かい、手・足を使わずに風船を割ってタスキを次の走者に渡していきます。
なかなか割れない風船に悪戦苦闘です。
〔HR対抗リレー〕
最後は体育祭恒例のHR対抗リレーです。
体育祭の一番の見せ場でもあります。
チーム一丸となって一位を目指しバトンをつないでいきます。
すべての競技が終了し、最後に閉会式が行われました。
さあ、ドキドキの成績発表です。
中学生は、アオハルチームが優勝しました!
高校生3年生はCブロック第一位!
見事優勝を手にしました!
K組さんもL組さんも本当によく頑張りました。最後はチームとクラスで、はいチーズ。
久しぶりの体育祭。
とっても暑い一日でしたが、そんな太陽に負けないくらいみんな素敵な笑顔でいっぱいでした。
男子・女子テニス部 (中学生)
深谷市民大会シングルス 結果
5月30日(日)深谷市民大会シングルス(仙元山テニスコートにて)
Cクラス (女子) 準優勝 永山紗衣(中1)
Cクラス (男子) 第3位 モーインジョシュア悠(中1)
おめでとうございます! Congratulations!
理科 葉の観察と光合成
1年生は葉の葉脈や特徴について、2年生は光合成について観察・学習しました。
網状脈か平行脈かを判断して採取します。
形が特徴的な葉も採取します。光合成が盛んに行われそうなサイズですね。お面になりそう!
針葉樹も観察します。針の様な葉を見て、触って観察します。
地面から生えている平行脈の葉を採取します。双子葉類と単子葉類の葉の形状と生育環境の違いがわかったかな!
2年生は葉についての知識がレベルアップ。光合成色素について学習し、葉を観察・採取しました。次の授業では光合成色素のクロロフィルについて学びます。
理科 観察授業
中学1、2年生は水中生物の観察を行います。
本日の観察試料はヌマエビです。
数多くの観察授業をしてきたので、顕微鏡のセッティング、使い方もスムーズです。観察・スケッチ開始。
ヌマエビ頭部の観察
次回の授業は植物(葉)について観察し、光合成について学習します。
長距離ハイキングに行ってきました
4月24日(土)に長距離ハイキングが行われました。
中学生は学校に集合し、スクールバスに乗ってスタート地点まで行きます。
中学生は20㎞のコースを歩きます。
絶好のハイキング日和でした!!
みんな楽しそうです。
ちょっと一休み・・・
だんだん山道になってきました。
昼食後、合流した高校生と記念撮影。
6学年そろっての記念撮影です!
さぁ後半も頑張るぞ~
無事にゴールの寄居駅に全員が到着し、スクールバスで学校に帰ります。
本当によく頑張りました!!
帰りの車内は、みんなお疲れの様子です。
総距離20㎞という長距離ハイキングを通して、生徒たちは「困難に立ち向かうこと」「諦めないこと」「仲間と支え合うこと」など多くのことを学んだと思います。
この経験をぜひ今後の学校生活に活かしてください。
放課後も頑張っています!
中間考査まであと少し!
放課後残ってテスト勉強です。
放課後も頑張っています!
中学2年生 理科実験 試験管で線香花火(触媒)
中学2年生は触媒の勉強です。触媒とは何なのか!実験開始です。
試験管に酸化マンガンを入れ、そのあとオキシドール(過酸化水素水)を加えて、反応を観察します。すぐにオキシドールが反応。気泡発生!
気泡をつくった気体の正体は何なのか?炎を消した線香を試験管内に挿し込みます。線香は花火のように激しく燃えました。気体は燃焼を促進する酸素と判明。線香の激しい燃焼はまさに線香花火!
酸化マンガンは触媒として働きオキシドールを酸素と水に速やかに分解(化学反応)することがわかりました。次回の触媒実験は酵素についてです。
中学2年 細胞の観察
中学2年生は植物細胞(葉)と動物細胞(自分の口腔内細胞)を観察しました。
葉の細胞観察
口腔内の細胞観察
昨年度、多くの顕微鏡観察を行ったので、手順、ピント合わせなど正確に動植物細胞を観察・スケッチできました。来週は水中生物(ブラインシュリンプ)を観察します。