第9回桐蔭祭第一日(中学生)
11月5日(金)5限~7限にかけて、中学生による第9回桐蔭祭(第一日)を開催しました。
初日は、今回初めての学習発表となった中学1年生が、ほどよい緊張感のなか初々しくも堂々とした姿を見せてくれて、2・3年生の先輩たちによい刺激を与えてくれました。このプレゼンテーションにたどりつくまで、1年生は何度も練習を重ねていて、本当によくがんばりました。次に写真にて、1年生の努力をお知らせします。みなさまも、楽しんでください。
社会科自由研究発表会(中1)
夏休みの課題だった中学校1年生の社会科自由研究発表会が、本日無事終了しました。
1年生は人数が多く、かつ初めての発表会だったので、中間考査をはさんで前半と後半のグループに分けておこなうこととなりましたが、どちらのグループも一人ひとりがていねいに調べて、まとめてきたものを的確に発表することができました。
1年生の課題は「世界の国々」について、1学期から積み重ねてきた地理的な情報やテーマを盛り込んで、視覚資料を取り入れながら表現するものでした。
どの生徒も自分の興味や関心、なぜその国をとりあげたかなど、意欲的な内容となったため、オーディエンスの側もとても熱心に聞くことができました。1年生にはこの調子で、今週末の桐蔭祭のプレゼンテーションもがんばってほしいと期待しています。
進路講演会が行われました(高2)
本日、特進S・中高一貫コースの2年生を対象とした進路講演会が行われました。
東進ハイスクールから講師の方をお呼びして、大学進学についての話を伺いました。
10年後、20年後の自分の姿や社会情勢について考えること、目標設定の必要性など、受験を来年にひかえた2年生にとって大切な話ばかりでした。
みんな真剣に耳を傾け、一生懸命メモを取っていました。
いよいよ来年は受験生です。進路講演会を一つのきっかけとして、実際に受験に向けて動き出していきましょう。
書写の授業(中3)
中学校では、講師の中山先生による書写の授業が始まりました。
教室は紙と墨の匂いが心地よく、生徒たちはいつも以上に清新な
面持ちで、一枚一枚真剣に筆と紙をとって向き合っていました。
中山先生からは、「文字」の歴史は長く、大勢の人々が「いかに文字を
美しく書いてみせるか」ということを考え、工夫を積み重ねてきたこと
についても教えていただいて、生徒たちは書写にたいする理解を深めながら、
よりじっくり丁寧かつ美しく「文字を書く」ことを学んだようでした。
理科自由研究発表会(中1)
中学1年生が理科の自由研究発表会を行いました。
今回はハイブリッド型の発表会ということで、各自Chromebookを開き発表を聞きました。
会場で発表をする生徒もいれば、自宅でオンライン参加の生徒もおり、各自が工夫を凝らした発表を行いました。
発表の様子です
各自興味を持ったことをしっかり調べてまとめていました。
発表のお手伝いは2年生にやっていただきました。
2年生も先輩として、1年生の発表を興味深く聞いていました。
今回の自由研究を通して、1年生はぜひさらなる探求心をもって学習に取り組んでいただければと思います。