学校総合体育大会 「テニス」(中1)
6月15日(火)
大会: 令和3年度 学校総合体育大会シングルス(中学校 硬式テニス)
会場: 妻沼運動公園テニスコート
結果: 女子シングルス 第3位 永山紗衣 (中1)
男子シングルス ベスト8 モーインジョシュア悠(中1)
暑かったのに頑張りました。おめでとうございます。Despite the hot weather, they tried very hard. Congratulations.
この経験から学ぶことがたくさんありました。There were many things to learn from this experience.
次の大会で頑張りましょう。Best of luck in the next tournament.
調理実習を行いました(高2)
本日、高校2年生が家庭基礎の時間に調理室で調理実習を行いました。
テーマは「幼児のおやつ」。
気分転換や休息の意味合いが強いおとなのおやつに対し、
一度の食事で食べる量が少ない子どもにとっては栄養補給の役割を担っている子どものおやつ。
今回は、そのおやつ作りを行いました。
今回作るのは「簡単マフィン」と「ゼラチンゼリー」。
おいしいおやつが作れるよう、各班力を合わせてがんばります!
先生の話をよく聞いて、まずはしっかり下準備。
手順をよく確認しながら、材料を計量して混ぜ合わせます。
だんだん完成に近づいてきました。
おやつ作り、楽しいですね!
焼いている間にお片付け。
もちろんみんなで協力して手際良く行います。
だんだんいい匂いがしてきました。
オーブンに入れたマフィンが、とってもきれいに焼き上がりました!
冷蔵庫のゼリーもしっかり固まって、「幼児のおやつ」の完成です。
みんな笑顔で、はいチーズ。
最後はみんなでおいしくいただきました。
Using ICTs in the classroom (中1)
ICTs in the classroom have many benefits. They can help the students get a richer understanding of the lesson content, allow them to collaborate to share ideas, as well as give them different ways to record their notes.
The 中1年 students have been using Chromebooks to record their lesson notes, as well as using an interactive whiteboard to share their ideas and answers.
クリル授業体験が行われました
5月29日(土)に本校集会室にて、小学生を対象としたクリル授業体験が行われました。
「クリル(CLIL)」とは “Content Language Integrated Learning” のことで、英語を使って他教科を学ぶということです。
今回の授業体験は、英語を使ってテニスの歴史やストロークを学ぶという内容でした。
まずは校長先生自らクリルの説明をします。
授業を担当するハウズ先生による自己紹介
本校生徒も積極的にイベントのお手伝いに参加しました!
まずは簡単なストレッチです。
今回は屋内ということで、紙で作ったボールで授業を行いました。
テニスのストロークを丁寧に教えてくれました。
もちろんテニスの歴史についても勉強しました。
これからも本校の教育を活かしたイベントを実施していきたいと思っていますので、
多数のご参加待っています!
第55回体育祭が開催されました(高1・高2)
6月10日(木)
2年ぶりとなる体育祭が仙元山陸上競技場にて行われました。
高1は1年G組と、高2は2年J組と合同でチームを作りました。
天候に恵まれ、大成功の体育祭になりました。
2年J・K組のみなさん、2位おめでとうございます!