〈こころの健康教育〉(中3)
6月26日(水)、本校のスクールカウンセラーである黒澤美和子先生のご指導のもと、中学3年生を対象に〈 こころの健康教育 〉が行われました。今回は、逆境や困難に負けない力、レジリエンス(立ち直る力)を育てよう!です。これからの生活の中で、様々な失敗や困難に直面した時、ネガティブな気持ちを経験したとしても、そこから立ち直るために「他のとらえ方ができないかな」と考えると少しずつポジティブな気持ちが生まれて視野が広くなる。とても大切な授業でしたので、忘れずに心の中にとどめておきましょう。
<テニス> R6 学校総合体育大会 大里地区予選
期日:6月17日(月)
会場:熊谷さくら運動公園テニスコート
結果:
女子ダブルス: A.K. (3年)・L.H. (3年) 優勝 (県大会出場)
男子シングルス: E.T. (3年) 第3位 (準決勝まで)
A.S. (2年)、K.S. (2年) → 始めての大会で頑張りました。
<テニス> R6 深谷市民大会シングルス
期日:6月2日・9日(日)
会場:仙元山公園テニスコート
男子・女子部員がBクラスとCクラスに参加しました。全員が試合で頑張りました。
第58回体育祭
令和6年6月4日(火)、仙元山陸上競技場において第58回体育祭が開催されました。今年のスローガンは、“我が校の誇りを胸に。狙うはアレのみ!アレだよ!アレ!いくぞおお!”でした。当日は、天候が心配されましたが、絶好の体育祭日和になりました。中学生の“ブルーズ”対“レッズ”の勝負は、“レッズ”の勝利で決着がつきました。中高一貫コースの高校生は、特進Sコースとの合同チームで同じ学年の他クラスと対戦しました。中高一貫、どのクラスも少ない練習の中、本当によく頑張りました。また、暑い中、多くの保護者の方に応援していただきまして、誠にありがとうございました。
心の健康教育(中2)
5月29日(水)、中学2学年の教室で心の健康教育の授業が開催されました。
このレッスンの目標は、成熟した強靭な生徒になるために、健康な心と体を養うことでした。自分も相手も大切にするコミニュケーションができるようになる方法についてワークを中心に体験しながら学びました。
今日の心の健康教育に参加して、身近にあることを自分たちならどうするのか考えました。一人一人意見が違って「この人ならこうするんだ~」「自分もこうしようかな~」などグループになって話し合うことで人の意見を取り入れたりできていいなと思いました。もし、今日やったような場面にあったら、相手の気持ちも考えながら、自分の意見も主張できるようにしたいと思います。言葉遣いや言葉選びにも気をつけて、日々の生活をより良いものにできたらいいなと思います。
「第58回体育祭」練習3
今日は、体育祭の練習には最高の天候でした。グラウンドでは、高校3年生が練習していました。中高一貫コース(3H)は、特進Sコース(3G)と合同チームで他のクラスと戦います。高校生活最後なので、思い出に残る有意義な体育祭にしてほしいと思います。
リレーのバトンパス練習 棒取りの練習
生徒総会
5月30日(木)生徒総会
本日生徒総会が行われました。
部活動や委員会の活動報告の他、決算報告やクラス紹介など、
3年生が中心となり進行してしてくれました。
1,2年生も先輩方の話をしっかりと聞くことができました。
「第58回体育祭」練習2
昨日に続き、体育の授業で2チームに分かれて体育祭の練習を行いました。今日は、「ローハイド」と「10人11脚」の練習でした。ローハイドは、3人が騎馬を作り、その上に乗った人がロープの先端に固定してあるボールを回しながら、机の上に置いてある的を落とします。最初は、なかなか上手にできませんが話し合いながら練習していました。10人11脚は、全員で号令をかけながら、歩く練習を行いました。だんだんとスムースに歩けるところまでできるようになりました。本番までに少しずつスピードアップしていきましょう。
「ローハイドの練習」
お見事!的に命中した瞬間 練習していくうちにコツを覚えてきました。
「10人11脚の練習」
練習開始前にピース! 体育科福島先生からアドバイス だいぶスムースに歩けるようになった
「第58回体育祭」練習開始!
6月4日(火)に開催予定の体育祭が近くなってきました。体育祭は、中高合同での開催で、会場は、仙元山陸上競技場で行います。中学校は、3学年を縦割りにした2チームでの対戦になります。練習時間はとても少ないですが、種目ごとに集まって一生懸命に練習を頑張っています。今日は、「長縄跳び」と「船頭渡し」の練習を中心に行いました。「長縄跳び」では、最初1回も跳べませんでしたが、練習を繰り返すと5回、10回、15回と跳べるようになりました。本番まで時間が少ないですが、協力し合って納得のいく結果を残してほしいと思います。体育祭が終わった時、人間的にひとまわり大きく成長した姿を見せてくれることでしょう。
中2 宿泊農村生活体験
宿泊農村生活体験
5月8日から10日まで、中学2年生は新潟県十日町地域を訪問しました。 旅行の目的は農村での生活を体験し、農業の現状を理解する。そして、人と人とのふれあいを深める。生徒たちは多くの新しいことを経験し、日本文化の重要な部分を理解することができました。
生徒たちの感想は次のとおりです:
私は今回、宿泊農村体験をして初めてすることが多くてとてもワクワクしました。雨が降っていて寒い中行なった田植えも、民泊させてもらったお家の敷地内での山菜採りも、木にしいたけの駒打ちしたことも、ほとんどが初めてで自分の地域とは違っていて、この地域ならではなのかなと思いました。(F.N.)
まず、田舎って思ってたよりも良いなって思いました。行く前までは住むとしてもなあ…という感じだったのですが、ホームステイを通して、田舎すげえよ!と思うようになりました。景色、空気、農業の楽しさ…他にも色々あります。流れ星見えました綺麗でした。一日目の田植えは本当に大変でした。今は流石に農家さんも雨の寒い日に田植えをすることは無いそうですが、昔の人はきっとしていたのでしょう。大変そうですね。尊敬します。(H.E.)
今回は、ホームステイという初めての体験もしました。とっても貴重な体験でいい経験になりました。今回の宿泊農村生活体験は、とても良い経験や体験になったと思います。できてとても楽しかったです!!(H.P.)
たくさんのことを学ぶことができました。まず、私達が毎日食べているお米は、沢山の人達が手間をかけて作ってくれているんだ、と思いました。あんなに大変な田植えをする農家さんたちは、すごいなーとを思いました。そして、ホームステイをして学んだことは、自然に触れる楽しさです。普段そんなに自然に触れたりする機会は、少ないので自分で取った山菜を食べたり自然の水を飲んだり、自分で火を起こしてものを温めたりする体験は、楽しかったし、普段当たり前にできていることがこんなに大変なことだったんだと思い出させてくれる体験でした。(R.F.)
今回新潟に農村体験に行かせてもらい、沢山の貴重な経験をしました。関わってくれた方々に感謝したいです。(K.Y.)
これらの体験を通して良かったと思うことは、最初は出来なかったことが先生方に助言されながらも徐々に出来るようになったことです。今回の宿泊農村生活体験では沢山のことが体験でき、沢山のことに気づくことが出来ました。楽しかったです。(W.Y.)
友達と協力するだけで予定より早く終わったことや、夕食の手伝いでもみんなで協力したからこそ美味しいごはんが作れました。協力することがすごく大切で重要なんだとわかりました。(K.S.)
雨の中でしたが田植えは、地域の人達に教えてもらいながら最後まで全員で植えることができました。地域の人達のお話ではコメ作りは機械を使わず人の手でやっている話を聞きました。(K.K)
あんなに自然あふれるところに行ったのはほぼ初めての体験でした。(N.I.)
二日目は民泊をさせてもらいとても美味しい山菜を食べさせてもらいました。道草がとっても美味しかったです。(R.K.)
私は、初めての体験だったので、わからない事だらけでしたが田植えをするうえで大切なことを聞き、友達と話しながら楽しく田植えをすることができました。民泊先で、山菜採り、お昼ご飯に餃子を作ったり、木にドリルで穴を開けて〝にく丸〟というのを金槌で打っていれたりしました。普段私達が、やらないような事ができ、良かったです。お世話になった家族では、とても仲が良くすぐに打ち解けることができました。(M.O.)
自分自身や他の人との協力についても多くのことを学びました。(A.S.)
ホームステイで結構緊張したけどいろいろなことをしました。手で田植えをやって大変でした。昔の人は大変だと思いました。(R.T.)
やまびこに叫んだり、美味しい天然水を飲んだり、そこら辺の草を食べたり、自然に囲まれてたからこそ普段体験できないことを沢山できてとても嬉しかったし、楽しかったです!絶っっったいにまた行きたいです!(K.K.)
夜には手持ち花火で遊ぶことができ、星空も眺め、とても良い思い出ができたと思います。自然に癒やされることができました。景色を堪能したかったです…w とても素敵な3日間でした。(M.H.)