お知らせ

《 合唱祭 》

12月16日(月)、北区王子にある「北とぴあ」にて東京校との合同開催で令和6年度合唱祭が開催されました。東京校は、1

年生4クラス・2年生3クラス・1年生3クラスが参加しました。審査は、学年別に与えられた課題曲と自由曲の2曲の合計点で

行われました。最優秀賞は、東京校の3年3組が受賞し、優秀賞は、深谷校2年1組が受賞しました。発表の瞬間、客席に座って

いた深谷校全員が飛び上がって喜びました。2年1組のみなさん、素晴らしいハーモニーでした。優秀賞、本当におめでとうござ

います。3年1組のみなさん、あと一歩のところで入賞は逃しましたが、とても素晴らしい歌声でした。1年1組のみなさん、来

年は、2曲披露できることを期待しています。生徒のみなさん、本当によく頑張りました。お疲れ様でした。

  

                1年生                                            2年生                                                3年生

                                                     見事に優秀賞を受賞した深谷校の2年1組

                                                           東京校と深谷校の3年生全員での合唱  

〈第12回桐蔭祭開催〉

11月16日(土)、第12回中学校桐蔭祭が保護者の皆様だけの限定公開で行われました。内容は大きく分けて「学習発表」と

「合唱発表」それに「展示発表」という形で実施しました。7月に実施されたプレゼンテーションでは、中学1年生は、上級生の

発表を見て学びましたが今回は、はじめてプレゼンテーションしました。全員個性的な内容でとてもよくできていました。2年生

は、「AUS修学旅行」についてでとても工夫された内容で観ている人を引き付けました。3年生は「中学校生活」を振り返ってま

とめたもので、とても感動しました。

 

   

  総合司会 萩原さん(中3)     学年司会 三井くん(中1)      学年司会 福島くん(中1)

 

       中学1年生 プレゼンテーション「自分の好きなもの、興味のあること」

  

                   中学2年生 AUS修学旅行

  

                 中学3年生 中学3年間を振り返って

 

最後に合唱発表が行われました。来月に行われる合唱祭に向けて現在、練習中の曲を披露しました。どの学年も今できる精一杯を歌にのせ、美しい歌声を響かせました。

  

           中学1年生 COSMOS                        中学2年生 時の旅人         中学3年生 Laughter

 

保護者の皆様、本日は、ご来校いただき誠にありがとうございました。生徒たちの日頃の学習成果を十分感じ取っていただけたと思います。次は、12月16日の「合唱祭」です。後日、保護者の皆様に詳細をお知らせしたいと思います。 

〈新潟からの贈り物〉

11月7日(木)、学校にお米が届きました。このお米は、5月8日(月)~10日(水)、新潟県上越市で中学2年生

の生徒達が宿泊農村生活体験で田植えをしたものです。当日は、小雨で寒い中でしたが、頑張って最後までやり遂げまし

た。苗を植え終わったときの生徒達の表情は、忘れられません。本当によく頑張りました。その後、私たちは、こちらに

戻ってきましたが、新潟では、その苗を毎日大切に大切に育てていただきました。「越後田舎体験 おおしまふるさと体

験協議会」の布施 様をはじめお世話になったすべての皆様、誠にありがとうございました。送っていただきましたお米は、

大切にいただきたいと思います。

     

       

                                   「みんな、お米を持って帰りました。」

〈成徳フェスタ〉

 

9月14日(土)成徳フェスタ

 

今年も3学年で協力して飾りつけなど準備を行いました。

昨年に引き続き、みなさんを迎え入れるエントランスは生徒会が飾ってくれました。

ご来場していただいた皆様に楽しんでいただけて生徒も嬉しかったようです

 

成徳のシンボルマークの周りには今年のテーマである縁日をイメージした大きな打ち上げ花火

 

紙風鈴で飾り付けた廊下

 

1階集会室・・・射的、わなげ、ストラックアウト、ボーリング

      

2階教室・・・ストラップ作り、フォトスポット

      

2階理科室・・・スライム作り体験

      

ダンス部によるダンス披露

      

 

ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

今後のイベントにつきましてもHPからご確認ください。

 

〈第60回高校桐蔭祭〉

9月7日(土)、第60回高校桐蔭祭が行われました。中高一貫コースの高校生クラスは、高等部のクラスに比べて少ない人数で大変でしたが、会場の装飾を頑張って本番当日に間に合わせました。大変良く頑張りました。

    

中高一貫コース高校3年生 3年H組 飲料販売「熊の手借りてみました」

熊さんとたわむれてください。お待ちしております。

 

    

中高一貫コース高校1年生 1年I組 縁日「祭り~ねぎをそえて~」

ゲームの成績上位者には、プレゼントがあります。

 

明日、9月8日(日)も一般公開していますので、みなさんのご来場をお待ちしております。

English Camp 2024 -- Europe

イングリッシュ キャンプ 2024 のテーマはヨーロッパでした。毎年のイングリッシュ キャンプと同様に、3 日間英語のみのレッスンとアクティビティが行われ、最後にパフォーマンスで盛り上がります。イングリッシュ キャンプには多くの目標があります。まず、生徒たちが 1 つのトピック、この場合はヨーロッパのいくつかの小国についてより深く学ぶことができます。現在ヨーロッパでオリンピックが開催されているため、この驚くほど多様性に富んだ大陸についてより深く知るのに役立っています。次に、生徒たちは学年や英語力に関係なく協力し合い、その過程で仲間との関係を構築します。さらに、3 日間すべて英語で聞き、コミュニケーションをとります。難しいこともありますが、生徒たちは、挑戦することで最も効果的な学習ができることを理解しました。

The theme for English Camp 2024 was Europe. As with English Camps every year, it is three days of English only lessons and activities, with a culminating performance at the end. There are numerous goals for English Camp. First, the students can learn about one topic more deeply, in this case some of the smaller countries of Europe. With the Olympics currently being hosted in Europe, this has helped them become more aware of the incredibly diverse continent. Second, the students work together regardless of their year level or English ability and in the process build their relationships with their peers. In addition, the entire three days are listening and communicating in English. There are times when it is difficult, but the students understood the most effective learning happens when you try.

<Day 1>

  

  

 

<Day 2>

   

  

  

 <Day 3>

   

  

  

From the students:

最後のEnglish Camp だったから楽しくすることを意識した。 とても楽しかった。

今回はギリシャについて調べました。音楽や伝統などを学びました。他の班のプレゼンでは異なる国の挨拶や食べ物について学ぶことができました。また、他学年とのコミュニケーションも取ることができました。

I learned a lot of other languages and cultures. I also recognized a lot of differences from Japan. I want to go to Europe some day!!!!!

英語の楽しさや、いろんな国のゲームなどいろいろな経験を学べました。プレゼンはあまり自信はないけれどよかったと思います。

次からは、会話も英語でできるように、勉強したいです。

I learned a lot about other countries culture and i enjoyed playing Mölkky with everyone even though it was hot outside. I want to make more spaghetti Eiffel Towers. Thank you Mr. Howes and Mark and other teachers!!!!!!!

先生が英語しか喋らなくてなんかいつもとは、違う雰囲気が面白かった。

最後のイングリッシュキャンプはとても楽しめたり、1年生との交流が行えてとても良かった。英語でやるプレゼンテーションのおかげで少し英語力があがったように感じた。3日間は、長いようで短く感じる楽しいイングリッシュキャンプでした。

今回は、自分にとって2回目のEnglish Campでした。前回は1年生だったので先輩方についていっただけだったのですが、今回は、2年生ということで1年生をひっぱていくことを必要とされました。なのでその役割を果たせるように自分なりに頑張りました。また、初めてベルギーのことを学んで、ベルギーはベルギーの良さがあるのだなと改めて感じることができました。良い学習になりました。来年も頑張りたいと思います。

It was my first and last English camp. I am very sad that I couldn't join last year's English camp. For the presentation, I couldn't have done enough. I want to try again. I was happy that I could help the younger members in our group. At first, I thought it was going to be a very long 3 days, but it was so fast and fun. Thank you Mr. Howes and Mark for preparing this amazing camp. I really enjoyed it! If I have a chance, I want to do it again. 

ミスターハウズ&マーク、楽しいイングリッシュキャンプを考えてくれてありがとうございました。

これからが大事なので、英語が少しでもできるようになるといいなと思いました。

私は、今回のEnglish Camp でヨーロッパで使われている言語、食べ物、歴史、遊びなどを詳しく知ることができました。ヨーロッパの遊びでは、実際に遊ぶことができました。また、チームの皆んなともコミュニケーションを沢山とることができて良かったです。プレゼンテーションのために、沢山のことを調べて、まとめて、スライドを作ったり大変なこともありましたが、いろいろな事を経験できました。

It was great to interact with people from other grades and bring together cultures and languages from different countries. I especially enjoyed making the Eiffel Tower with marshmallows and pasta. Thank you again Mr Howes and Mark for thinking of and making us enjoy ourselves.

やってる途中はだるいけど、終わるとなんだかんだ達成感感じて楽しかったと思えます!来年も楽しみにしてます!ありがとうございました!!!!!!!

〈 臨時NZ学期留学説明会 〉

 令和6年7月22日、東京校の茂原先生にご来校いただき、深谷校の中学3年生を対象に、臨時の学期留学説明会が行われました。いろいろな書類の回収や説明などが行われました。現在、8名の生徒が学期留学に参加予定で、令和7年1月中旬の出発に向けて、順調に準備を進めています。

 

〈 プレゼンテーションコンテスト表彰 〉

令和6年7月22日、終業式の全校生徒の前で以下の生徒が表彰されました。本番当日は、みなさん、緊張の中、大変よく頑張りました。

〇高校生の部(英語で発表)

 ・最優秀賞 中高一貫コース1年生 J.Y.Mさん 

  “The Cost of the 2020 TOKYO OLYMPIC GAMES”                

    

 

 ・優秀賞 中高一貫コース1年生U.Tさん

  “Separate surnames for husband and wife”

   

 

  

〇中学生の部(日本語で発表)

 ・最優秀賞 中学2年生M.Hさん

      “恋愛を完全攻略せよ”

      

 

 ・優秀賞 中学3年生S.Iさん      ・優秀賞 中学2年生F.Nさん

      “学校の魅力”             “食事と五感の関係”

       

〈プレゼンコンテスト〉(中学・中高一貫コース)

 7月17日(水)、中学・中高一貫コースのプレゼンコンテストが行われました。中学2年生は、「自由課題」、中学3年生は、「学校の魅力」について日本語で発表し、高校1年生は、「自由課題」を英語で発表しました。限られた時間の中で、一生懸命まとめてありました。その内容についてパワーポイントを作り発表してくれました。どの作品も工夫が見られ、個性的で面白かったです。また、今回発表しなかった皆さん、別の機会に頑張ってください。皆さん、お疲れさまでした。

  

  石川校長先生のお言葉

 

〔中学2年生〕自由課題:日本語

   

   

 

〔中学3年生〕学校の魅力:日本語

   

 

 

〔高校1年生〕自由課題:英語

   

  

 

 

 

 

 

 

 

第58回体育祭

令和6年6月4日(火)、仙元山陸上競技場において第58回体育祭が開催されました。今年のスローガンは、“我が校の誇りを胸に。狙うはアレのみ!アレだよ!アレ!いくぞおお!”でした。当日は、天候が心配されましたが、絶好の体育祭日和になりました。中学生の“ブルーズ”対“レッズ”の勝負は、“レッズ”の勝利で決着がつきました。中高一貫コースの高校生は、特進Sコースとの合同チームで同じ学年の他クラスと対戦しました。中高一貫、どのクラスも少ない練習の中、本当によく頑張りました。また、暑い中、多くの保護者の方に応援していただきまして、誠にありがとうございました。

  

      

 

   

                     

                       

 

 

 

 

 

中2 宿泊農村生活体験

宿泊農村生活体験


5月8日から10日まで、中学2年生は新潟県十日町地域を訪問しました。 旅行の目的は農村での生活を体験し、農業の現状を理解する。そして、人と人とのふれあいを深める。生徒たちは多くの新しいことを経験し、日本文化の重要な部分を理解することができました。

生徒たちの感想は次のとおりです: 

 私は今回、宿泊農村体験をして初めてすることが多くてとてもワクワクしました。雨が降っていて寒い中行なった田植えも、民泊させてもらったお家の敷地内での山菜採りも、木にしいたけの駒打ちしたことも、ほとんどが初めてで自分の地域とは違っていて、この地域ならではなのかなと思いました。(F.N.)

 まず、田舎って思ってたよりも良いなって思いました。行く前までは住むとしてもなあ…という感じだったのですが、ホームステイを通して、田舎すげえよ!と思うようになりました。景色、空気、農業の楽しさ…他にも色々あります。流れ星見えました綺麗でした。一日目の田植えは本当に大変でした。今は流石に農家さんも雨の寒い日に田植えをすることは無いそうですが、昔の人はきっとしていたのでしょう。大変そうですね。尊敬します。(H.E.)

 今回は、ホームステイという初めての体験もしました。とっても貴重な体験でいい経験になりました。今回の宿泊農村生活体験は、とても良い経験や体験になったと思います。できてとても楽しかったです!!(H.P.)

 たくさんのことを学ぶことができました。まず、私達が毎日食べているお米は、沢山の人達が手間をかけて作ってくれているんだ、と思いました。あんなに大変な田植えをする農家さんたちは、すごいなーとを思いました。そして、ホームステイをして学んだことは、自然に触れる楽しさです。普段そんなに自然に触れたりする機会は、少ないので自分で取った山菜を食べたり自然の水を飲んだり、自分で火を起こしてものを温めたりする体験は、楽しかったし、普段当たり前にできていることがこんなに大変なことだったんだと思い出させてくれる体験でした。(R.F.)

 今回新潟に農村体験に行かせてもらい、沢山の貴重な経験をしました。関わってくれた方々に感謝したいです。(K.Y.)

 これらの体験を通して良かったと思うことは、最初は出来なかったことが先生方に助言されながらも徐々に出来るようになったことです。今回の宿泊農村生活体験では沢山のことが体験でき、沢山のことに気づくことが出来ました。楽しかったです。(W.Y.)

 友達と協力するだけで予定より早く終わったことや、夕食の手伝いでもみんなで協力したからこそ美味しいごはんが作れました。協力することがすごく大切で重要なんだとわかりました。(K.S.)

 雨の中でしたが田植えは、地域の人達に教えてもらいながら最後まで全員で植えることができました。地域の人達のお話ではコメ作りは機械を使わず人の手でやっている話を聞きました。(K.K)

 あんなに自然あふれるところに行ったのはほぼ初めての体験でした。(N.I.)

 二日目は民泊をさせてもらいとても美味しい山菜を食べさせてもらいました。道草がとっても美味しかったです。(R.K.)

 私は、初めての体験だったので、わからない事だらけでしたが田植えをするうえで大切なことを聞き、友達と話しながら楽しく田植えをすることができました。民泊先で、山菜採り、お昼ご飯に餃子を作ったり、木にドリルで穴を開けて〝にく丸〟というのを金槌で打っていれたりしました。普段私達が、やらないような事ができ、良かったです。お世話になった家族では、とても仲が良くすぐに打ち解けることができました。(M.O.)

 自分自身や他の人との協力についても多くのことを学びました。(A.S.)

 ホームステイで結構緊張したけどいろいろなことをしました。手で田植えをやって大変でした。昔の人は大変だと思いました。(R.T.)

 やまびこに叫んだり、美味しい天然水を飲んだり、そこら辺の草を食べたり、自然に囲まれてたからこそ普段体験できないことを沢山できてとても嬉しかったし、楽しかったです!絶っっったいにまた行きたいです!(K.K.)

   夜には手持ち花火で遊ぶことができ、星空も眺め、とても良い思い出ができたと思います。自然に癒やされることができました。景色を堪能したかったです…w とても素敵な3日間でした。(M.H.)

 

 

  

  

 

 

  

 

 

中間考査

 5月21日(火)~23日(木)に第1学期中間考査があります。放課後、コミニュティラウンジや中学校棟集会室で試験勉強をしている姿を多く見ました。自分で納得のいく結果につながってくれると良いなと願っています。

学級懇談会・学期留学説明会(中3)

 5月18日(土)に中学校棟集会室において、中学校3年生の学級懇談会が開催されました。日頃の学校生活について、担任からの報告・連絡事項等があり質疑応答をお受けしました。

 次にホームルーム教室へ移動し、生徒と合流して、「NZ学期留学2025」について、東京成徳大学中学校で学期留学を担当されています、茂原先生から説明をしていただきました。受け入れ先の学校やステイ先を確保するために例年より早めに申し込み・登録をしていくというお話がありました。本日の説明を受け、提出書類の準備等に取り掛かることとなります。

 本日の保護者会・学期留学説明会にご出席いただき、ありがとうございました。今後も学校での教育活動へのご理解・ご協力をいただきますよう宜しくお願い致します。

 

        東京成徳大学深谷中学校 茂原先生                  ニュージーランドについて

 

進路講演会・AUS修学旅行説明会・学級懇談会(高2・中2)

 5月18日(土)高校2年生・中学2年生を対象に柔剣道場にて進路講演会が行われました。

外部講師さんぽう様による、大学入学試験等これからの進路決定に向けての説明がありました。

 次に2025年2月下旬のオーストラリア修学旅行について、近畿日本ツーリスト様から行程やパスポート取得等ご説明をいただきました。

 最後に各ホームルーム教室へ移動して、担任からのクラスの現状報告・連絡事項・質疑応答等を受け、保護者会は終了しました。御来校いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。今後共、学校での教育活動に御理解・御協力をいただけますよう宜しくお願い致します。

長距離ハイキング

 

4月26日(金)

寄居町のハイキングコースにて長距離ハイキングを行いました。

今年も高校生は30キロ、中学生は20キロの道のりに挑戦しました。

長い登り坂ではクラスメイト同士声を掛け合ったり、先輩が後輩を励ましたりと

全体でひとつとなり、厳しい峠を越えることができました。

青い空、美しい新緑に囲まれてみんなで食べるお弁当はおいしかったね。

保護者の皆様、朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。

 

高校3年生は今回が最後の長距離ハイキングでした。

6年間お疲れ様でした。最上級生として高校隊を引っ張ってくれてありがとう!

来年も中高一貫コース全員で歩き切りましょう!お疲れさまでした。

中1 エンカウンター

4月13日(土) 中1 エンカウンター

 

初めての土曜授業はスクールカウンセラーの黒澤先生によるエンカウンターでした。

進化じゃんけん、ネームトス、猛獣狩りなどのゲームで仲を深めたあと、

グループに分かれ共通点探しをしました。

 

~共通点探しを終えた生徒の感想~

・みんなのことを知れてよかった

・5人の共通点がいろいろあって、見つけるのが楽しかった

・日常生活では知ろうとしないことも知ることができたのでよかった

・みんなで話し合って、好きなものや得意なことを共有しあえてよかった

 

今回のエンカウンターを通して、

クラスメイトの名前を覚えたり、得意なことや好きなことを知ることができ

とても有意義な時間となりました。黒澤先生、ありがとうございました。

 

 

     

 

     

中学1年生 スクールバス避難訓練

 

4月10日(水)1時間目

中学1年生に向けてスクールバスの避難訓練が行われました。

非常事態が起きたとき、どのように避難すればよいかスクールバスの

運転手さんに教えていただきました。

      

対面式

 

4月9日(火)対面式

本日1時間目に対面式が行われました。

中学2,3年生は先輩らしい凛々しい態度で中学1年生を向かい入れました。

中学1年生は先輩方と初対面で緊張した様子もありましたが

後半には上級生の明るい表情を見て、少し安心したようにも見えました。

成徳深谷中学校では、全学年で協力して行う行事が非常に多いので

徐々に先輩、後輩の仲を深めていきましょう!

   

ご入学おめでとうございます

 

4月7日(日)東京成徳大学深谷中学校の入学式が挙行されました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

入学式での姿は、堂々としていてとても立派でした。

東京成徳大学深谷中学校で共に学び、成長していきましょう。

これからのみなさんのご活躍に期待しています!

 

エッグセーブ

3月13日(水)第11回 エッグセーブが行われました。

 

強風の中、4階建て校舎の屋上から次々とプロテクターが投下されました。

生徒は今日この日を楽しみに思考錯誤し準備を進めてきました。

 

エッグセーブでは ①タマゴが割れていないかどうか

         ②着地地点が中心に近いかどうか

         ③重量が軽いかどうか

この3点が重要となる中、見事タマゴを割ることなく着地させ、賞を受賞した徒は・・・

1年 N.Fさん     1年 K.Kさん     3年 S.Nさん  です!

そして最後にデザイン賞を受賞したのは・・・  2年 K.Tさん  です!

 

来年はよりレベルアップした作品を楽しみにています!

 

 

      

スキー教室 (中1)

2月20日~22日の3日間、中学1年生が新潟県越後湯沢でスキー教室に参加しました。 それは誰にとっても非常に価値のある経験でした。
For three days (20th~22nd) the JHS 1st grade students participated in a Ski Trip in Echigo Yuzawa, Niigata. It was an extremely rewarding experience for everyone.

1 日目・2日目は、スキー経験に基づいて2つのグループに分かれてレッスンしました。 初日は例年ほどの積雪はありませんでしたが、3日目は生徒たちにとって素晴らしい白雪となりました。素晴らしい景色を眺めるために山頂に到着し、その後滑ってきました。 彼らが自分の能力に対して得た自信は忘れられない経験となり、これは学校生活の他の多くの側面に反映されると確信しています。
On Day 1, the students split into groups based on their skiing experience. Although there was not the usual amount of snow on the first day, the second and third days produced lovely white conditions for the students. Every student reached the top of the mountain for the spectacular views and then skied back. The confidence they gained in their own abilities is an experience they will not forget and I am sure this will be transferred into many other aspects of their school life.

生徒から (Student comments)

〇スキーはしたことがなくて最初滑れるかどうか怖かったけど、インストラクターのみなさんが優しくわかりやすく教えてくれたおかげで山頂からビュンビュン滑れるようになりました。レクリエーションもやったおかげで皆との関係がもっと深まりました。またスキーしてみたいです! (K.K.)

〇私はスキー教室で最終的には板を平行にして滑れるようになりました。 初日はまだ過去の記憶を思い出せなく、あまり滑れませんでしたが、最終日は、うまく滑れるようになっていました。(N.I.)

〇私がスキー教室を通して学んだことは、スキーの技術と気持ちの切り替えをすることの大事さです。初日は数年ぶりのスキーということもあり、慣れることができず、坂道でうまく止まれなかったり、不安定な滑りをしたりと、自分でもヒヤヒしました。2日目はスキーにも慣れて、とても楽しめました。スイスイと滑ることができて爽快でした。3日目はとても疲れました。雪山の景色を見て、良い空気を吸いました。途中、Rさんが単独事故を起こしていましたが、みんなのおかげで無事帰ることができました。帰還帰還。無事に帰ってこれましたが、自分の肉体疲労がすごいです。波乱万丈さも楽しさの一つとも思いますがね(^^)疲れました。(M.H.)

I had fun skiing with my friends on the top of a mountain. Nobody got hurt so it was good. I have improved my skiing skills and I want to get better. (S.K.)

〇初めてのスキー教室でしたが、怪我なく安全に滑ることができてよかったです。不安はありましたが、協力しながら滑ることができました。最後の日は、グループになり滑りましたが、怪我なく安全に滑れました。とても楽しかったです。(M.O.)

〇スキー教室で学んだことは、何度も繰り返しやってみること、諦めないこと、です。このスキーで学んだことをこれからの学校生活に活かしていきたいと思います。(F.N.)

〇一番良かったことは、うまくすれるようになったことです。 フリー滑走のときに安全に滑れてよかったなと思いました。 そして、あきらめないことが大事だと学びました。(R.T.)

〇今回のスキー教室では、スキーの楽しさや協調性の大切さを学ぶことができました。たくさんの事を学ぶことが出来ました。また、5月には農村宿泊体験に行くので今回の事を活かして行きたいです。楽しかったです。(W.Y.)

〇3日間で礼儀や団結力を学びました。スキーについても滑れるかわからなかったけど、無事に滑れてよかったです。少し怖かった気持ちもあるけどそれ以上に楽しかったです。また行けたらいいなと思います。(K.S.)

 

 

 

 

  

 

 

第11回 桐蔭祭

 

11月25日(土) 第11回 桐蔭祭が開催されました。

まずはご来校いただいたみなさま、本日はありがとうございました。

今日のために中学生はプレゼンや合唱の練習、美術作品や自由研究の展示など

3年生が主体となって3学年で協力して準備を進めてきました。

 

~本日のプログラム~

・1年生による学習発表会

・ダンス部によるダンス発表

・2年生による修学旅行発表

・2年生による合唱「Replay」

・3年生による合唱「旅路」

 

◎司会進行を務めた3年生の生徒。落ち着いて堂々と進行する姿が素晴らしかたです!

 

◎1年生による学習発表。始まる前は緊張している様子でしたが先輩や保護者の方に見守られながら

 プレゼンを行うことができました。また、多種多様な内容がとても興味深かったです。

 

◎ダンス部によるダンス発表。短い練習期間で素晴らしいダンスを披露してくれました。

 

◎2年生による修学旅行発表。2年生の発表は生徒が0から作り上げた10分程度のビデオ上映での発表でした。

 担任であるBOSSから「良い動画を撮ってこい!」という任務を受け、生徒自身が撮影から動画編集まで全てを

 行いました。ビデオの途中にはクイズも含まれており、全員が楽しみながら視聴することができました。

 広島・兵庫・京都で学んだことや思い出、そして修学旅行をどれだけ楽しんだのかが伝わってきました。

 

◎2年生による合唱「Replay」

 

◎3年生による合唱「旅路」

 さすが、3年生。最高学年として後輩に素晴らしい合唱を披露してくれました。

 

なお、合唱につきましては12月に東京成徳中学校と合同での合唱祭を控えておりますので

合唱際に向けて日々練習を続けていきます。

 

◎生徒が作成した掲示物の一部

 

以上となります。本日はありがとうございました!

 

入学試験前最後の入試相談会が12月2日に行われます。

受験生の方で不安がある方、相談されたい方、ぜひ入試相談会にお越しください。

HP(ミライコンパス)からご予約いただけます。皆様のご来校をおまちしております。

English Camp 2023

Sustainable Development Goals (SDGs)

The theme for English Camp 2023 was SDGs. As with English Camps every year, it is three days of English only lessons and activities, with a culminating performance at the end. There are a number of goals for English Camp. First, the students can learn about one topic more deeply, in this case the SDGs. Second, the students work together regardless of their year level or English ability and in the process build their relationships. Third, the entire three days are listening and communicating in English. There are times when it is difficult, but the most important thing is to try.

イングリッシュキャンプ2023のテーマはSDGsでした。毎年のイングリッシュキャンプと同様に、3日間の英語のみのレッスンとアクティビティがあり、最後に最高潮のパフォーマンスが行われます。さまざまな目標があります。 まず、生徒たちは 1 つのトピック(SDGs)を深く学ぶことができます。 第二に、生徒たちは学年や英語力に関係なく一緒に働き、その過程で人間関係を築いていきます。 第三に、3 日間ずっと英語を聞いてコミュニケーションをとります。 難しいこともありますが、一番大切なのはチャレンジです。

Day 1

 

 

 

Day 2

 

  

 

Day 3

 

 

 

生徒から

SDGsのことを劇で楽しむ学べたので、他のSDGsについても劇などで伝え合いたいです。(中1)

I learned about the SDGs and what we can do. I had a good time with everyone. I want to do many things like  recycling. Thank you for teaching us. (中3)

私は今回、劇をやって飢餓を無くすために私たちにできることがたくさんあることを知れました。また、グループの人たちと協力して作業をしたのが一番楽しかったです。いつかまた全学年との共同作業をしてみたいです。(中3)

私は初めてのEnglish Campをして、最初は先生が言った英語が聞きとれ、理解できるかや、先輩たちと仲良くできるかなど心配だったけど、先輩たちは優しくしてくれて先生の言っている英語も理解すこし意味がわかってきて心配からだんだん楽しいに変わっていきました。自分のグループはSDGsの14を学んでうらしまたろうのような悲しい未来にしないように、自分たち一人一人がプラスチックをリサイクルしたり、海に捨てないようにするよう心がけることがとても大切だなと思いました。学んだことをこれからも忘れずにしてより良い未来にしていきたいと思いました。とても、楽しかったです!(中1)

I learnt about how SDGs are important for us, what kind of problems we have and what's happening in the world at the moment. I enjoyed doing the activities with my classmates and also people from other grades. I want to know more about how countries other than Japan are doing to try to achieve the goals. (中3)

世界のSDGsが学べて色々なことがわかってよかったです。(中2)

気温が上昇したり雷や異常気象になったりすることがわかりました。日本とアフリカでは食材の値段が違うことがわかりました。アクティビティーも沢山ありとても楽しかったです。私達のグループは、劇をやりましたが
上手くできなかったけど、先輩や友達とも仲が深まってよかったです。(中1)

自分の班が調べた内容についてもっと知りたい!またあのクイズをやって知識を増やしていきたい。(中2)

3年間で一番おもしろかったです。(一年生、2年生の時も面白かったけれど)今回は頑張ってハウズ先生になるべく英語を使うように頑張りました。またハウズ先生やマーク先生が喋っている事がなんとなくわかったりしたので嬉しかったです。物を作ったりするときは3学年合同で協力して作りました。あんまり喋らない子とも話せたのですごく面白かったです。また中学生の最高学年として下の学年に指示をしたり、劇の流れを考えたり色々な経験ができました。劇もみんな面白かったです。全然緊張しないびびに笑えました。そして中学最後のイングリッシュキャンプがとても良いイベントになった事を心から感謝いたします。最高な時間にしてくれてありがとうございました。(中3)

桐蔭祭準備がんばってます!

8月2日(水)

夏期講習中期が2日目となりました。

高2、高3の生徒たちは講習の後に有効に時間を使い、桐蔭祭(文化祭)の準備をしています。

クラスで協力する姿が微笑ましいですね。

  

  

プレゼンコンテスト

7月14日(金)プレゼンコンテストが開催されました

プレゼンに参加した学年は高校1,2年生と中学2,3年生です。

中学1年生は先輩方のプレゼンを見学し、多くのことを学ぶことができました。

次回の中学1年生のプレゼンも楽しみです。

 

高校生は全員が興味のあるテーマについて英語でプレゼンを行いました。

プレゼンの中に考える時間をとったり、質問を投げかけたり、

中学生には難しいものは日本語で補足説明を加えたりと、

高校生らしい工夫がなされていてました。

 

中学3年生は[学校の魅力]をテーマにプレゼンを行いました。

成徳深谷中学校について、様々な視点から魅力を伝えてくれました。

写真を多く使ったり、アニメーション機能を使いこなしたりと、

視聴者の注意を引くような工夫が施されていました。

 

中学2年生は[自分の魅力]についてプレゼンを行いました。

中学2年生は自分の魅力について実践式で発表してくれた生徒が多かったです。

改めて自分と向き合い、自分の魅力について考えたことで新たな発見もあったことと思います。

2年生にとって、自分を客観的に見る良い機会になりました。

 

皆さん、素敵なプレゼンをありがとうございました!

学期留学説明会

6月10日(土)東京校の茂原先生をお招きして、中学3年生対象の学期留学説明会を実施致しました。

生徒のみなさんは、真剣に学期留学について考えている様子でした。

学期留学へ行き、たくさんの経験を得て欲しいと思います。

第57回 体育祭

6月6日(火)に第57回体育祭が実施されました。

天候にも恵まれ、それぞれが出場する種目に対して、一生懸命に取り組んでいました。

 

優勝はぐりチームです。

みなさん、お疲れ様でした。

3学年合同 体育祭練習

5月30日(火)

本日の1時間目に中学1,2,3年生が合同で体育祭の練習を行いました。

2つのチームに分かれ、3年生のチームリーダーと体育委員を中心に

10人11脚、ローハイド、大繩の練習をしました。

最後には、高校2年生の先輩とHRリレーを競うこともできました。

体育祭当日が楽しみです。


 

 

心の健康教育(中学3年)

5月17日(水)5時間目に中学3年生対象の心の健康教育が実施されました。

講師は本校のスクールカウンセラーの先生です。

まずは、ゲームをして緊張をほぐします。

 

 

今年は「積極的に意見を出す」がテーマです。

3人ずつのグループにわかれ、それぞれ意見を交わしました。

 

 

 

中学3年生は今年度で3回目の実施でしたが、今までで一番充実した内容になったと思います。

発表の姿勢もとても立派でした。

令和5年度 生徒総会(中学)

本日、中学校で生徒会総会が開催されました。

Today, the General Assembly of the Student Council was held in the junior high school.

中学1年生にとっては初めての経験だったので、学校生活にお金がどのように使われているかについて学ぶことがたくさんありました。

As this was the first time for the 1st grade students, there were many things they could learn about how money is used for the benefit of the students' school experience.

 

Science Seitoku

5月7日 日曜日

Science Seitoku

理科実験 ( 煮干しの解剖実験 / アントシアニンを使った実験)

2つの実験を行いました。

自分の手で煮干しを解剖したり、色の変化を楽しんでもらうことができました。

 

実際にScience Seitokuにお越しいただいた方からは以下のようなご感想をいただきました。

 

【理科実験の感想】

・クエン酸や重曹を使った実験は初めてだったので楽しかった。

・すごく楽しかったと子どもが大変喜んでおりました。

・身近なものを使っているので、理解しやすい実験になっていると思います。

 家でももう一度やってみたいと思います。

・思っていたよりとてもきれいに解剖することができた。

【本校に対するご感想・ご意見】

・先生と生徒さんの距離が近く、とても素敵だなと思いました。

・初めて参加しましたが、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。

・いつもありがとうございます。また来たいと思います。

 

以上です。今回のScience Seitokuにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

 

次回のイベントは6月4日 (日) のオープンスクールとなります。

ぜひお越しください!

長距離ハイキング(中・高)

4月28日(金)

長距離ハイキング

中学生は20km、高校生は30kmを歩きました。

寄居のハイキングコースを暑い中でしたが、全員が無事歩ききることができました。

 

 

 

新入生 (中1)オリエンテーション (最終日)

4月12日

新1年生のオリエンテーション最終日は、スマートフォンの安全教室から始まりました。 生徒の間でスマートフォンがますます一般的になってきていますが、単純なミスがいかに大きな問題に発展するかを理解することは非常に重要です。
The new 1st year students began their last day of orientation with a lecture on the safe use of smartphones. Smartphones are becoming more common with our students, however it is very important to understand how simple mistakes can escalate into larger problems quickly.

最後に避難訓練で終わりました。多くのチャレンジが待ち受けていますが、すべての生徒は準備ができています。
The day ended with an emergency evacuation drill. Many challenges await, but every student is ready.

 

新入生 (中1)オリエンテーション (Part 3)

4月11日(火)

Today, the orientation for the new 1st Grade students continued. There was a lecture on Safety on the Roads, an evacuation drill for the school bus and various lessons on creating a good school life.今日も新1年生のオリエンテーションが続きました。交通安全教室やスクールバスの避難訓練など、楽しい学校生活を作るためのさまざまな授業が行われました。

 

 

放課後で部活動見学会がありました。文化部や運動部のクラブがたくさんあるので、今日はそれらすべてを見ることができました。 来週から、自分の選んだ部活動に参加し始めます。

中高一貫の先輩とクラブを担当している教師(顧問)の何人かから説明を得ることができてとても幸運でした。早く始まるのをみんな楽しみにしています。

After school, there was the Club Tour. There are many arts (文化部) and sports (運動部) clubs to choose from and today was the best chance to see them all.  Over the next week, they will begin attending the club of their choice.

They were very lucky to get explanations from some of their 中高一貫 seniors (先輩) and teachers who are in charge of the clubs (顧問). Everyone is looking forward to starting soon.

 

 

新入生 (中1)オリエンテーション (Part 2)

4月10日(月)

2・3年生の先輩方との対面式。新入生は緊張していましたが、温かい応援の言葉に癒されました。In the morning, we were welcomed to the school by the 2nd and 3rd Grade students. Although the new students were nervous, we were comforted by their warm words of support.

 

昼休みの後、1年後の自分に向けた面白い作文を書きました。最後に、全員がアートとミニスピーチで自己紹介を行いました。 彼らは良い雰囲気の中でお互いをよりよく知ることができました。After lunch, the students wrote an interesting essay to themselves a year from now. Finally, everyone introduced themselves through art and a mini-speech. They were able to do it in a good atmosphere and got to know each other better.

   

中学1年生新入生オリエンテーション(エンカウンター)

4月8日(土)

「チームビルディングを取り入れた仲間作り」をテーマに、東京成徳大学教授の石崎一記先生をお招きしてグループエンカウンターを実施しました。The new students were privileged to experience a team building activity facilitated by Professor Kazuki Ishizaki of Tokyo Seitoku University. 

最初のつながりが作られ、一緒に進むエキサイティングな旅のために強化されました。The first connections were made and strengthened for the exciting journey ahead together.

 

第11回 入学式

4月7日(金)、中学棟集会室にて第11回入学式が挙行されました。On the 7th April, a new cohort of students was welcomed in the 11th Entrance Ceremony for Tokyo Seitoku University Fukaya Junior High School.

 

 

ご入学おめでとうございます。Congratulations and welcome to the Seitoku Fukaya community.

中学生としての第一歩を踏み出すことができました。This is just the first step in a long and exciting journey at our school.

これからのご活躍を期待しています! We all look forward to sharing this journey with you.

中学校卒業証書授与式及び修了式

本日3月24日(金)に、中学校卒業証書授与式及び修了式を挙行しました。

学期留学者がいるため、全員揃っての卒業式とはなりませんでしたが、

とても素晴らしい式となりました。

卒業生は義務教育課程を修了し、次の高校生活に向けて新たな一歩を踏み出します。

また、在校生も4月から学年が上がります。

それぞれが新しいステージでますますご活躍されますことを願っています。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとう。

 

 

 

 

Egg Save (エッグ・セーブ) 2023

令和4年度の最後の行事は理科実験です。The final event for the year was the “Egg Save” science experiment.

All students in the Junior High School used their learnt scientific knowledge to create unique egg-protector designs. 
中学生全員、学んだ理科的知識を使ってユニークなのエッグ・プロテクターのデザインを作成しました。

みんな、がんばりました!来年も新しい作品をお待ちしております。
Well done everyone. We look forward to the new creations you will have next year too.

 

 

 

スキー教室 1日目 (中学校・1J)

1日目

高崎駅で出発式。教頭先生から安全に楽しむコツと心構えをお話しいただきました。

 

越後湯沢に到着後、ホテルで昼食を食べました。

 

その後、スキーが始まりました。

   

  

  

夕食

 

 

レクリエーション

  

  

スポーツ大会

 本日、スポーツ大会が行われました。

準備体操をし、A~Dのブロックにわかれて戦いました。

 

 

 

Aブロック 豊田くん   Bブロック 林さん   Cブロック 上田くん   Dブロック ジョシュアくん

各ブロックの優勝者おめでとうございます!

みんなで応援し、全員よく頑張りました!

 

立会演説会を行いました

11月15日(火)に生徒会役員選挙に向けた立会演説会を行いました。

今年は立候補者が9人と多い中、立候補者、推薦者の生徒たちは堂々とした面持ちで演説をしていました。

 

多くの人の前で演説をするということは緊張すると思いますが、今回の演説、さらにはこれからの演説やプレゼン経験を通して、自分の意見をアウトプットする力を身につけることでしょう。

第10回中学校桐蔭祭

本日、第10回中学校桐蔭祭が開催されました。

今年は中学1年生が「自分の興味があること」をテーマに、各自が学習内容を決め、パワーポイントやプロジェクターを利用して発表を行いました。

初めてのプレゼンテーションで緊張している様子の生徒もいましたが、どの生徒も堂々と発表をしており、1年生にとってとても良い経験となりました。

来年度のプレゼンテーションコンテストも楽しみです。

 

 

 

広島・京都4泊5日 修学旅行(中学2年・高校2年) 京都

2日目の夜、京都駅に到着しました。

東京駅とはまた違った雰囲気がある大きな駅、そしてそこからすぐの京都タワーにも行きました。

 

3日目~4日目

3日目はタクシーで、4日目は公共交通機関を使っての自由散策。

各班が綿密に計画を立て、古都を満喫しました。

 

3日の夜はクラスごとのレクリエーション。

中学2年生はカードゲーム、高校2年生は10月が誕生日の人をみんなでお祝いし、気配切りで盛り上がりました!

 

4日目の夜は合同でのレクリエーションをしました。

サプライズハロウィーンパーティーを開き、全員でビンゴ大会をして楽しいひと時を過ごしました。

 

4日目にお花坊さんでいただいた夕食。

このすき焼きの味は忘れられません。

 

 

 

楽しかった修学旅行もついに最終日。

最終日は北野天満宮で参拝してから、七條甘春堂さんで和菓子体験をしました。

 

この修学旅行の間、たくさんのことを学び、たくさんの人にお世話になりました。

ありがとうございました。

広島・京都4泊5日 修学旅行(中学2年・高校2年) 広島・姫路城

10月28(金)~11月1日(火)

コロナに負けず、中学2年生と高校2年生の修学旅行が無事終了しました。

広島と京都を訪れる例年とは違う行程でしたが、一人ひとりにとってとても良い思い出になったことでしょう。

ここでは、広島と姫路城での様子をみなさんにご紹介します。

 

1日目

東京駅で集合してから広島駅まで新幹線の旅です。

初日の目玉は宮島・厳島神社。

初めて訪れた人がほとんどだったこともあり、宮島・厳島神社の美しさに圧倒されていました。

また、宮島のシカと仲良く触れ合っている姿も見られました。

初日の夜は広島グランドインテリジェンスホテルさんにお世話になりました。

ありがとうございました。

 

2日目

初日の疲れが癒え、2日目は広島のまた違った顔を見にいきました。

目的地は広島平和記念公園。

77年前に実際に起きた惨劇。

語り部の方から聞いた話や資料館での写真などが当時の悲惨さを物語っていました。

胸が張り裂けそうになりながらも、事実をしっかりと受け止め、平和の尊さと大切さを学習しました。

 

広島に別れを告げ、次の目的地である姫路城に向かいました。

姫路城は天守閣だけでなく、その周りの建物も立派で、当時の面影がそのまま残されていました。

 

2日目から最終日までは京都にある「京の宿 北海館 お花坊」さんにお世話になります。

写生会 2022

The Sketching Event this year was held at the nearby Fukaya South Community Hall. The weather was perfect, not too hot and clear skies, so the students were able to concentrate on capturing all the colours in their view. 今年の写生会は近くの深谷南公民館で開催されました。 天気は完璧で、暑すぎず、澄んだ空だったので、生徒たちは自分の視野にあるすべての色を捉えることに集中することができました.

The students from 1st, 2nd and 3rd year chose various places to sketch and then paint.  中1〜3年生は、スケッチしてからペイントするためにさまざまな場所を選びました。

Despite the high school Culture Festival being on at the same time, the students were able to focus and do their best to put the image on paper.   高校の桐蔭祭が同時に開催されたにもかかわらず、生徒たちは集中して、紙に画像を載せるために最善を尽くすことができました。

成徳フェスタ

9月10日(土)は高等学校桐蔭祭1日目に合わせて、中学校では成徳フェスタが行われました。射的やかたぬき、ヨーヨー釣りなど9種類のイベントに、たくさんの児童やその保護者、そして在校生の御家族が参加してくださいました。装飾も綺麗に仕上げて、お祭りの雰囲気を高めていました。

 

受付

 かたぬき

 

ボーリング

 

射的

 

輪投げ

 

お菓子交換所  ボーリング、射的、ストラックアウト、輪投げの取った得点によって景品がもらえます。

 

デコッちゃを!オリジナルうちわ作り

 

スライム作り

 

ヨーヨー釣り
 

令和4年度 深谷市子ども議会(中学生の部)

本日、9日(火)に深谷市役所議会室において、未来の深谷市の市政について考える子ども議会が行われました。

本校からは生徒会長の3年1組手嶋乙葉さんが副議長として参加しました。

 

深谷市役所は新庁舎になって議会室も綺麗で素晴らしい設備です。

小島進市長から挨拶があり議会が始まりました。

手嶋議員は第一質問者で緊張した面持ちでしたが、都市直下型地震の深谷市の対策と対応について立派な態度で質問していました。

今回の経験を活かしてこれからの学校生活でも活躍してもらいたいと思います。

出前授業(液体窒素実験)

本日、深谷市内の学習塾「教育空間 きたがわ」にお邪魔し、出前授業を行ってきました。

授業内容は「液体窒素実験」です。

皆さん、液体窒素に興味深々で積極的に実験に取り組んでくれました。

 

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

次回、本校で行われるイベントは9月10日(土)の成徳フェスタです。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

English Camp 2022

The Dreamtime (Indigenous Australians)

The theme for English Camp 2022 was “The Dreamtime”.  The Dreamtime has a quite difficult meaning, but it describes the Aboriginal spiritual beliefs and existence. It is the time long, long ago when the Earth was created. It may be difficult, but it is important to learn more about the cultures of the world in order to become more knowledgeable and inclusive members of society.

8月2日から3日間のイングリッシュキャンプが始まりました。今年度のテーマは「ザ・ドリームタイム」。ドリームタイムにはかなり難しい意味がありますが、オーストラリアのアボリジニ(先住民)のスピリチュアルな信念と存在を表しています。 それは、地球が誕生したずっと昔のことです。難しいかもしれませんが、より知識豊富でインクルーシブな社会人になるためには、世界の文化についてもっと学ぶことが重要です。

Day 1

After introducing the theme for the English Camp, Mr. Howes and Mark outlined the goals.  Three days in English only!  To begin with, the students learned about the long and proud history of the First Australians.  The Indigenous Australians are the longest continuing culture in the world.  Students appreciated the unique situation of over 250 different languages and rules in each ‘country’.  Then, they learnt about the Dreamtime stories and their connection to the native Australian animals.  There was a lot of new information for the students, which made it a very valuable experience.

イングリッシュ キャンプのテーマを紹介した後、ハウズ先生とマーク先生は目標の概要を説明しました。 英語のみの3日間! まず最初に、生徒たちは最初のオーストラリア人の長く誇り高い歴史について学びました。 オーストラリア先住民は、世界で最も長く続いている文化です。 生徒たちは、それぞれの「国」にある 250 以上の異なる言語と規則の独特な状況を高く評価しました。 次に、ドリームタイムの物語と、オーストラリア原産の動物とのつながりについて学びました。 生徒にとっては新しい情報が多く、とても貴重な体験となりました。

 

Day 2

In the first lesson, students were able to communicate with a special guest online from Australia.  The guest was a former student of Mr. Howes’s in Australia and is a proud member of the Kuku Yalanji people of Far North Queensland.  This was a very fortunate and valuable experience for the students to learn a lot from him.  After that, the students started preparing for their final activity on Day 3.  Students will use what they learned about Indigenous culture and art and create their own story and artwork.  So, they researched and created drafts of their stories and artwork in the afternoon of Day 2.  It was another busy day, but the students enjoyed it a lot.

1時間目では、生徒たちはオーストラリアからの特別なゲストとリモートでコミュニケーションを取ることができました。 ゲストはハウズ先生の元生徒で、ファー ノース クイーンズランドのクク ヤランジ族の一員です。 生徒たちにとって、彼から多くのことを学ぶことができた、とても幸運で貴重な経験でした。 その後、生徒たちは 3 日目の最終アクティブティーの準備を始めました。生徒たちは、先住民族の文化や芸術について学んだことを利用して、独自の物語や芸術作品を作成します。 そのため、彼らは 2 日目の午後に、ストーリーとアートワークの調査と下書きを作成しました。この日も忙しい一日でしたが、生徒たちは大いに楽しんでいました。

 

Day 3

The first lesson was an exciting warm up for the students.  The purpose of the activity was to pass on a message in a clear voice.  After that, the students completed their storytelling and artwork.  In the afternoon, the students exhibited their work for everyone to judge their top three.  It was wonderful to see the effort and dedication each student put into creating their exhibit based on the information the learned about Indigenous Australian people and their culture.

最初のレッスンは、生徒たちにとってエキサイティングなウォームアップでした。 活動の目的は、はっきりとした声でメッセージを伝えることでした。 その後、生徒たちはストーリーテリングとアートワークを完成させました。 午後は、生徒たちが作品を発表し、上位 3 名を全員で審査しました。 オーストラリア先住民とその文化について学んだ情報に基づいて、各学生が展示を作成するために費やした努力と献身を見るのは素晴らしいことでした。

 

7時間、オールイングリッシュの1日でしたが、生徒たちは元気いっぱい!
笑顔であふれた1日となりました。

オーストラリア先住民の文化は難しいイメージがありますが、生い立ちや時代背景、作品などを通して知識を得ただけではなく、この3日間で体験したさまざまなプログラムを通して、オーストラリア先住民の文化を「感じる」ことができたのではないでしょうか。

この経験を、ぜひ今後の学習の糧にしてください。

体育祭(高校3年生・中学生)

本日、高校3年生と中学生で体育祭を実施しました。

 

中学生は短距離走、400mリレー、8の字長縄跳び、スウェーデンリレー、玉入れ、ローハイド、HR対抗リレーに参加しました。

 

優勝はVenusです。みなさんお疲れ様でした。

 

宿泊農村生活体験

5月29日(日)~5月31日(火)の二泊三日で、中学1・2・3年の3学年で新潟の十日町に農村宿泊体験に行ってきました。

初日は「森の学校」キョロロで探索を行いました。様々な生物を観察することができ、生徒も楽しそうでした。

 

2日目は蕎麦打ち体験と田植えを行いました。蕎麦打ちや田植えは初めての生徒も多く楽しく取り組めていました。

最終日はモノづくり体験を行いました。草木染とつる細工の班にわかれて、それぞれエコバックとカゴを作りました。みんな熱中して作っていました。

 

3日間充実した体験を行うことができました。

長距離ハイキング

5月2日(月)

長距離ハイキングに行ってまいりました。

中学生は寄居ハイキングコース約20kmを無事に完歩しました。

 

先輩と後輩が互いに助け合い、学年を超えた絆が深まりました。

ネットリテラシー講演会

4月13日(水)

「SNSトラブルを未然に防ぐための知識や心構え」について、中学生・高校生を対象に講演会を実施いたしました。 

 

SNSの使い方について改めて考え、

スマートフォンやパソコンを正しく使っていきましょう。

第10回 入学式

ご入学おめでとうございます。
4月7日(木)、中学棟集会室にて第10回入学式が挙行されました。

中学生としての第一歩を踏み出すことができました。
これからのご活躍を期待しています!

令和3年度中学校卒業証書授与式

3月24日(木)に中学校の卒業証書授与式が実施されました。

校長より、9名の生徒に卒業証書が授与されました。

その後校長式辞では、高校生としての自覚を持つように話がありました。

卒業式を終えた9名の生徒の表情は晴れやかでした。

高校生としての活躍を教職員一同祈っています。

Egg Save (エッグ・セーブ) 2022

令和3年度の最後の行事は理科実験です。The final event for the year was the “Egg Save” science experiment.

All students in the Junior High School used their learnt scientific knowledge to create unique egg-protector designs. 中学生全員、学んだ理科的知識を使ってユニークなのエッグ・プロテクターのデザインを作成しました。

みんな、がんばりました!Well done everyone.

 

校外学習(中学)

On the 1 March, the junior high school students visited Forest Adventure Chichibu. Sadly, due to the coronavirus situation, the annual skiing trip to Nagano was cancelled. However, this was an equally enjoyable and challenging experience.

3月1日、中学生がフォレストアドベンチャー秩父を訪れました。 残念ながら、コロナウイルスの状況により、長野への毎年のスキー教室旅行は中止になりましたが、これは同様に楽しくてやりがいのある経験でした。

Students were often faced with a difficult obstacle, with no choice but to keep going. In this moment, they learnt about their own mental strength, received plenty of support from their classmates and realised their ability to overcome something they may be afraid of.  It was a truly rewarding experience.

生徒たちはしばしば困難な障害に直面し、続けるしかないのです。 この瞬間、彼らは自分の精神力を学び、クラスメートからたくさんのサポートを受け、恐れていることを克服する能力に気づきました。 本当にやりがいのある経験でした。

卒業証書授与式予行が行われました(高3)

本日Fアリーナにおいて、明日の卒業証書授与式の予行が行われました。
その際、さまざまな賞状賞品授与が行われました。

中高一貫コースでは、まず笠原くんがコースを代表して「埼玉県私立中学高等学校協会長賞」を受賞しました。

 また、部活動においてめざましい成果を残した生徒のみなさんが、部活動功労賞として表彰されました。

明日はいよいよ第57回卒業証書授与式が挙行されます。
6年間の思いを胸に、有終の美を飾りましょう。

予餞会が行われました(高3)

本日Fアリーナにおいて、予餞会が実施されました。

開会集会後、第一部では各賞の表彰が行われました。
まずはじめに、3年間部活動を頑張った努力賞として、一貫生では弓道部、英語部、理科部のみなさんが表彰されました。

 

また、高校生新聞社賞として、作山さんが壇上で表彰されました。

 

第一部では、さらにその後特別ゲストとして西村ヒロチョさんとジョイマンさんがステージに登場!
会場を笑いで盛り上げてくれました。

 


第二部はスライドの上映です。
1年生から3年生までの様々なシーンがスライドによって上映されました。
懐かしい写真の数々を前に、それぞれがこの3年間に思いをはせているようでした。

 

卒業式まであと少し。
一日一日を大切に過ごし、3月4日の卒業式では有終の美を飾りましょう。

令和3年度 青少年健全育成深谷市民大会

令和3年度 青少年健全育成深谷市民大会  -  “I’ll do my best”

12月12日深谷市民文化会館において、「中学生の主張」の発表がありました。本校からは、1年生の嵩岡うるいさんが参加しました。

参加者は、深谷市内の各中学から選出された中学3年生が多数を占める中、1年生ながら嵩岡さんは、落ち着いて自分の思っていることを堂々と発表していました。

成徳深谷中に入学して、担任の先生と出会い、担任の人柄に触れ学ぶ中で、英語を通して将来の夢を見出すまでの過程や思いを、よどみなく感情豊かに表現し、会場の感動を誘いました。大変立派な発表でした。

 

なお、当日は「手紙でつむぐ『ありがとう』の思い」の表彰も行われました。

本校からは2年生の庄司美紀さんが中学生の部で最優秀賞に選ばれましたので、表彰式に参加しました。

庄司さんは、本校で行われた性についての講演を聞き、お母さんの愛情に対して感謝の気持ちを手紙にしたためていました。

便利な世の中になったからこそ忘れられがちな「感謝」の思いの大切さを、改めて感じさせられるような内容でした。

校外学習に行ってきました

11月25日(木)の午前中を使って、中学生全員で渋沢栄一翁の足跡をたどる「論語の里めぐり」を実施しました。

4月に実施した長距離ハイキング以来の3学年による校外活動となりました。そのため生徒たちもとても楽しみながら見学していました。

まずは渋沢栄一翁の生家である「中の家」

ガイドさんの話を熱心に聞いています。

 

 

生徒たちも事前授業で学んだ内容と照らし合わせながら見学していました。

その後は渋沢栄一記念館や尾高惇忠の家まで徒歩で移動しました。

当日は天気も良くとても歩きやすい気候でした。

 

当日は3年生と1,2年生は別ルートでの見学でしたが、渋沢栄一記念館で一緒になったので、銅像前で記念写真を撮りました。

生徒たちも楽しい時間を過ごせました。

 

渋沢栄一翁が学んだ論語の教えをかみしめながら今後の学校生活を実りあるものにできるといいですね!

2年生からお土産をもらいました!

本日、修学旅行から帰ってきた高校2年生が、1年生と3年生の教室に来ておみやげを渡してくれました。

高校3年生にはお土産と一緒に「頑張ってください」とエールも送ってくれました。

 

2年生の皆さん、ありがとうございました!

修学旅行最終日です(高2)

今日は修学旅行2日です。
兼六園の散策と加賀金箔貼り体験を行います。

まずは朝ごはん。
残さずしっかり食べましょう。

 

中学2年生と一緒にハイポーズ。
バスで兼六園に向かいました。

 

美しい景観を堪能したあとは、美味しいお昼ごはんに舌鼓。

 

さあ、続いては加賀金箔貼り体験です。
まずは、施設の方の説明をしっかりと聞きます。

 

いざ、体験スタート!

 

箸の柄に金箔を巻いていきます。
とっても薄いので慎重に慎重に・・・。

 

見事完成!
とっても上手にできました。

 

散策や体験を終え、修学旅行も終わりに近づいてきました。
たくさんのお土産と、思い出というお土産を両手いっぱいに抱えて新幹線へ。

楽しいひと時が終わってしまうのはなんだか少し寂しいですが、
明日からの学校生活もまた頑張っていきましょうね。

金沢修学旅行2日目(中2)

11月19日(金)

修学旅行2日目がスタートしました。

みんな元気です。

朝食をいただき、バスで兼六園に向かいます。

 

兼六園に到着。

日本三大名園を見学しました。

 

金沢ニューグランドホテルで昼食をいただいた後、金箔を箸に貼る体験をしました。

繊細な作業でしたが、上手にできました。


金沢に別れを告げ、高崎に向けて出発です。

 

18時22分に無事、高崎に到着。

解散となりました。

 

金沢修学旅行1日目(中2)

11月18日(木)

本日より高校2年生、中学2年生が1泊2日で金沢に修学旅行に出発しました。

高崎駅に集合し、はくたか号で一路金沢へ!

 

無事に金沢に到着しました。

これからタクシーで自由行動です。

いってらっしゃい。

 

 

自由行動後は各班、タクシーで今晩の宿泊先である山中温泉の花つばきさんに到着。

到着してからは、各室長を集めて、室長会議を行いました。その際、旅館の方から歓迎の言葉をいただきました。

会議後は豪華な懐石料理をいただきました。

 

体調不良者もなく、無事に一日目を終えることができました。

明日は兼六園と金箔貼り体験です。

修学旅行が始まりました(高2)

本日3班が金沢への修学旅行に出発しました。

高崎駅に集合して出発式。教頭先生から今回の修学旅行に際して挨拶がありました。

 

添乗員さんからの諸連絡にもしっかり耳を傾けます。

 

いざ、出発!

 

新幹線の中からすでにもう楽しいです。

 

金沢駅に到着! 担任の先生と記念撮影。

 

まずはタクシーで班別自主研修のスタートです。
みんな楽しそうですね。

 

21世紀美術館でまったり。

 

とてもいい宿ですね。ご飯も美味しい!

 

もう一つの楽しみだった、担任の先生との楽しいひと時。
先生の部屋で、トランプやUNOを楽しみました。
みんな、盛り上がっています!
先生には勝てたかな?

 

楽しかった一日目もあっという間に終了。

明日は兼六園と加賀金箔貼り体験です。
今日はゆっくり休んで最終日に備えましょう。

 

第9回桐蔭祭第二日(中学生)

昨日につづき、一貫コースの中学生による第9回桐蔭祭(第二日)が11月6日(土)

に行われました。

二日目は、中学2・3年生の学習発表でした。夏のプレゼン・コンテストで培った表現力と深まる調べ学習の成果を十分に発揮して、生徒たち一人ひとりの個性が生きたとても聞きごたえのある発表会となりました。発表者と観客によるQ&Aのやりとりや、ユニークで豊かな発想がいくつもあって、とても充実した時間を過ごすことができました。

次の写真をご覧になって、みなさんもお楽しみください。

第9回桐蔭祭第一日(中学生)

11月5日(金)5限~7限にかけて、中学生による第9回桐蔭祭(第一日)を開催しました。

初日は、今回初めての学習発表となった中学1年生が、ほどよい緊張感のなか初々しくも堂々とした姿を見せてくれて、2・3年生の先輩たちによい刺激を与えてくれました。このプレゼンテーションにたどりつくまで、1年生は何度も練習を重ねていて、本当によくがんばりました。次に写真にて、1年生の努力をお知らせします。みなさまも、楽しんでください。

 

進路講演会が行われました(高2)

本日、特進S・中高一貫コースの2年生を対象とした進路講演会が行われました。

東進ハイスクールから講師の方をお呼びして、大学進学についての話を伺いました。

10年後、20年後の自分の姿や社会情勢について考えること、目標設定の必要性など、受験を来年にひかえた2年生にとって大切な話ばかりでした。

 

みんな真剣に耳を傾け、一生懸命メモを取っていました。

 

いよいよ来年は受験生です。進路講演会を一つのきっかけとして、実際に受験に向けて動き出していきましょう。

桐蔭祭が開催されました(高校)

9月11日、12日の2日間、分散登校の校内祭という形で2年ぶりに桐蔭祭が開催されました。

クラスメイトでアイデアを出し合い、協力して進めてきた桐蔭祭。
どの学年もとても良いものが出来上がりました。

 

 

どの学年の企画も大盛況だったようです。

 

また、僅かな時間ではありましたが、他の企画を堪能することもできました。
みんな楽しそうですね。

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止を強く意識しながらの開催でしたが、換気や消毒等に努めながら楽しむことができました。
また、各企画とも好評で、たくさんの参加者とその笑顔に、充実感もあったようです。
3年生はこれが最後の桐蔭祭となりましたが、受験勉強と両立させながらも頑張って作り上げた、思い出深い文化祭となりました。

 

〈高校3年生の感想〉

・昨年文化祭が中止だったので今年も厳しいのかなと思っていましたが、開催されてよかったです。思い出が作れてよかったです。

・高校生活最後の思い出にふさわしい日になりました。充実した文化祭になってよかったです。

・準備の時から本番までとにかくずっと笑っていました。とても良い思い出になりました。楽しかったです。

・コロナ禍で時間が少ない中、少ない人数で最後までちゃんとできるか不安だったけど、6年間のきずなが活きました。最初から最後まで楽しかったです。サイコー!

写生会 (中学生)

Due to the ongoing COVID-19 situation, this year’s Sketching Event was held inside the school campus.  新型コロナウイルス感染症の状況が続いているため、今年の写生会は校内で開催されました。

The students from 1st, 2nd and 3rd year chose various places to sketch and then paint.  中1〜3年生は、スケッチしてからペイントするためにさまざまな場所を選びました。 

The students from 1st, 2nd and 3rd year chose various places to sketch and then paint. 中1〜3年生は、スケッチしてからペイントするためにさまざまな場所を選びました。

Despite the high school Culture Festival being on at the same time, the students were able to focus and do their best to put the image on paper. 高校の桐蔭祭が同時に開催されたにもかかわらず、生徒たちは集中して、紙に画像を載せるために最善を尽くすことができました。

桐蔭祭準備、頑張っています!(高校)

8日から今日までの3日間、分散登校の形で桐蔭祭の準備が行われました。

各学年時間も人数も少ない中、互いに協力しあって準備を進めました。

今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、校内のみ、しかも午前の分散実施となります。
中高一貫コースの3学年は人数の関係もあり12日のみの公開となりますが、思い出に残るいい文化祭にしていきましょう。

 

〈3年生〉

 

〈2年生〉

 

〈1年生〉

 

各企画ののぼりも勢揃いです。
みんな力作揃いですね。

〈3年生と1年生〉

 

〈2年生〉

 

全体像はこちら。

 

3年生は高校生活最後の文化祭になります。
悔いの残らないよう最後まで頑張り、当日は思い切り楽しみましょう!

深谷市子ども議会に参加しました(中3)

市内11校の代表生徒たちとともに、2年ぶりに深谷市子ども議会に参加しました。

コロナ禍の開催のため、各校1名のみの参加と制限があるなか、成徳中学校では生徒会長でおなじみの青木くんが代表生徒をつとめました。中学生の真摯な姿勢と、市政への熱心な質問にたいして市長さんをはじめ、各担当職員のみなさまも丁寧なご回答をくださって、議会終了後にはふっかちゃんもねぎらいに来てくれて、実り多い時間となりました。中3生にこのようなすばらしい機会をあたえていただいて、本当にありがとうございました。

七夕(生徒会執行部)

そろそろ七夕ですね。

本校では、集会室前に七夕の装飾をしました。生徒たちがデザインから作成まで取り組みました。

中学校の生徒会執行部主催のイベントですが、執行部の生徒だけではなく、他の生徒も自ら手伝うなど、自主的に行動する姿が見られました。

クリル授業体験が行われました

5月29日(土)に本校集会室にて、小学生を対象としたクリル授業体験が行われました。

「クリル(CLIL)」とは “Content Language Integrated Learning” のことで、英語を使って他教科を学ぶということです。

今回の授業体験は、英語を使ってテニスの歴史やストロークを学ぶという内容でした。

 

まずは校長先生自らクリルの説明をします。

 

授業を担当するハウズ先生による自己紹介

 

本校生徒も積極的にイベントのお手伝いに参加しました!

 

 

まずは簡単なストレッチです。

 

今回は屋内ということで、紙で作ったボールで授業を行いました。

 

テニスのストロークを丁寧に教えてくれました。

 

もちろんテニスの歴史についても勉強しました。

 

これからも本校の教育を活かしたイベントを実施していきたいと思っていますので、

多数のご参加待っています!

第55回体育祭が開催されました(高3・中学生)

本日第55回体育祭が実施されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年度は中止となりましたが、
今年度は分散開催という形で実施されました。

本日9日は中学生全学年と高校3年生、
明日10日は高校1年生と高校2年生です。

今年度の体育祭スローガンは、
「三密回避で Make the most now ~今を最高のものに~」

2年ぶりの体育祭ということもあってか、みんなやる気満々です。

 

高校3年生にとっては高校生活最後の体育祭。
3年K組さんとの合同チームで、力を合わせて優勝を目指します。

 

中学生はそれぞれのチームカラーのはちまきをまいて準備万端!

 

〔短距離走〕

チームきっての俊足たちが、その足の速さを競い合います。

 

〔馬跳び競争〕

馬跳びをしては馬になる、ということを繰り返して速さを競う高校生限定の新競技。
飛ぶ技術もさることながら、馬と馬の距離や形も重要となる競技です。
上手に馬を作り、飛ぶことはできるでしょうか。

 

〔400mリレー〕

足の速さはもちろん、バトンパスのしかたも重要となるこの競技。
練習の成果もあり、とても美しいバトンパスでした。

 

〔フリスビーキャッチ〕

こちらも新競技、フリスビーキャッチ。
投てき者1名とキャッチ組3名に分かれ、決められたエリアの中で何枚キャッチできたかを競い合います。
投げるのもキャッチするのも、思っていた以上に難しい!
飛んでくるフリスビーをよく見て一生懸命くらいついていました。

 

〔スウェーデンリレー〕

スタートから少しずつ走る距離が長くなるスウェーデンリレー。
走者の配置とバトンパスが勝負の分かれ目です。

 

〔玉入れ〕

運動会ではすっかりおなじみの玉入れ。こちらも今年度導入された新競技です。
さて、どのチームがかごの中により多くの玉を投げ入れることができるでしょうか。

 

 

 

〔風船割りリレー〕

こちらも新競技。
風船を持ってコース中央の椅子に向かい、手・足を使わずに風船を割ってタスキを次の走者に渡していきます。
なかなか割れない風船に悪戦苦闘です。

 

〔HR対抗リレー〕

最後は体育祭恒例のHR対抗リレーです。
体育祭の一番の見せ場でもあります。
チーム一丸となって一位を目指しバトンをつないでいきます。

 

すべての競技が終了し、最後に閉会式が行われました。
さあ、ドキドキの成績発表です。

中学生は、アオハルチームが優勝しました!

 
高校生3年生はCブロック第一位!
見事優勝を手にしました!

 

K組さんもL組さんも本当によく頑張りました。最後はチームとクラスで、はいチーズ。

 

久しぶりの体育祭。
とっても暑い一日でしたが、そんな太陽に負けないくらいみんな素敵な笑顔でいっぱいでした。

 

 

 

長距離ハイキングに行ってきました

4月24日(土)に長距離ハイキングが行われました。

中学生は学校に集合し、スクールバスに乗ってスタート地点まで行きます。

中学生は20㎞のコースを歩きます。

絶好のハイキング日和でした!!

みんな楽しそうです。

ちょっと一休み・・・

だんだん山道になってきました。

昼食後、合流した高校生と記念撮影。

6学年そろっての記念撮影です!

 

さぁ後半も頑張るぞ~

 

無事にゴールの寄居駅に全員が到着し、スクールバスで学校に帰ります。

本当によく頑張りました!!

帰りの車内は、みんなお疲れの様子です。

総距離20㎞という長距離ハイキングを通して、生徒たちは「困難に立ち向かうこと」「諦めないこと」「仲間と支え合うこと」など多くのことを学んだと思います。

この経験をぜひ今後の学校生活に活かしてください。

長距離ハイキングに行ってきました(高校)

本日長距離ハイキングが行われました。

寄居駅に集合し、開会式を行なっていざ出発!
鉢形コースを高校1年生から3年生までの3学年で歩きます。

みんな元気いっぱいです。

 

円良湖で3学年そろっての記念撮影。

 

ちょっと休憩。
体力回復とともに水分補給もしっかりします。

 

美しい景色の中で歩くのは気持ちがいいですね。

 

ここからは少し急な上り坂になります。
先生の話にも、みんな真剣に耳を傾けていました。

 

少しきついけど頑張ろう!

 

上り坂を乗り越えて、中間平に到着!
まずは先に着いていた中学生と、6学年そろって記念撮影。

 

黙食でお昼ご飯。
みんなおいしそうに食べていました。

 

さあ、いよいよ後半戦のスタートです。
元気出して行きましょう!

 

ゴールの寄居駅目指して頑張って歩きます。
みんなとっても元気です。

 

朝集合した寄居駅に着きました。
閉会式を行なって解散です。
距離にして約30Km。
怪我も体調不良者も出ず、全員が最後まで無事歩ききることができました。

 

時間を守ること、ルールを守ること、自分の安全や仲間の安全に気を配ること。辛くても途中で諦めたり投げ出したりせず困難に向かって進み続けて打ち勝つこと。長距離ハイキングを通して、実に多くのことを学んだのではないかと思います。
これはそのまま勉強も含めた学校生活にも重なることです。
ぜひ今日の長距離ハイキングで学んだことを今後の学校生活にもいかしていってください。

 

進路ガイダンスが行われました(高3)

本日高校3年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。

まずは全体会として学校の選び方や比較ポイント、入試制度等について講演していただきました。

メモを取りながら、真剣に耳を傾けていました。

 

その後、選択した3校について各自移動し、各校の先生から説明を受けました。

改めて進路について考えるいい機会となりました。

 

生徒の声:

「今回、進路ガイダンスを受けてみて真剣に考える契機になったと思います。今は光学系ということを決めてしまいましたが、機能性食品だったりを学んでもみたいなと思いました。」

「やはりどの分野においても勉強がとにかく大切! 実際に大学の方にお話を聞いたらやる気が上がりました。自分が受ける、受けないなど関係なく、いろいろな方のお話を聞くことが大切だと思いました。また、話を聞いたらその学校へ行きたくなりました。とてもためになる、有意義な時間でした。」

新入生 (中1)オリエンテーション

4月8日から10日まで3日間で新入生オリエンテーションを行いました。

オリエンテーション1日目
2・3年生の先輩方との対面式。みんな、緊張した面持ちでした。その後で諸検査を実施しました。昼休みの後、1年後の自分に向けた面白い作文を書きました。最後、自己紹介をしました。緊張しながらも、良い雰囲気で行うことができました。

オリエンテーション2日目
1時間目はスクールバス避難訓練と、中学棟探検をしました。2時間目は、校則を改めて全員で確認しました。3・4時間目は、道徳の授業として、楽しい学校生活を送っていくためにはどのようなことに気をつけ、何を心がければ良いのかをそれぞれが確認し、発表し合いました。昼休みの後、高校棟探検を実施しました。

オリエンテーション3日目
Ice Breaker Activities. 東京成徳大学から教授をお招きして、仲間意識を高めるゲームをしました。

来週、頑張りましょう!

第9回 入学式

4月7日 (水)、中学棟集会室で第9回 入学式が行われました。

今日から始まる成徳深谷での生活を楽しみにして欲しいと思います。
 
ご入学おめでとうございます!