ブログ

租税教室

本日、中学校では租税教室が行われました。

税の種類、税金のしくみ、税金の使い道、申告及び納付のしかたなど

税理士である外部講師の先生にご指導いただきました。

生徒たちは、税金クイズなどに積極的に参加し

税について学ぶよい機会となりました。

夏休みには、「税に関する作文」や「税の標語」作成の宿題が出ています。

作成に向けて意識も高まったことと思います。

 

プレゼンコンテスト

先週、プレゼンコンテストが行われました。

このコンテストは、自分の考えを論理的に構築し、相手にわかりやすく伝える力を

養うとともに相手の意見をしっかり聞くことを学ぶために実施しています。

テーマは、中学2年生が自分の魅力について、中学3年生が学校の魅力について、

高校生は自由題で英語での発表でした。

どの発表も大変素晴らしく、相手に伝えたいことがしっかりと伝わる

プレゼンだったと思います。

特に、高校生は英語でのプレゼンで、どの内容も高度なものでした。

中学生にとっては、とても刺激になったのではないかと思います。

大変充実したコンテスト、本校の大きな特色の一つです。

天候に気をつけて

猛暑の日々、このところ夕方は不安定なお天気が続いています。

ひょうが降ったり、突風が吹いたり、雷も心配ですね。

特に、屋外での部活動は十分に気をつけてほしいと思います。

 

中学棟の前には、たくさんのプランターがあるのですが、

夕方は被害にあわないように、昇降口の中へ、

中学生がプランターの世話をしてくれています。

命の大切さ

本日、中学2年生を対象に、性の健康教育講演会が行われました。

講師は、誕生学アドバイザーの久保木先生です。

この講演会は、誕生学を通じて、命の大切さや自己肯定感を高め

生きる力を身につけさせることを目的に、毎年実施しているものです。

久保木先生のお話は、大変わかりかすく

生徒たちの心に響く、素晴らしい内容でした。

命の大切さについて、しっかりと考えることのできる時間になりました。

学校評価委員会

本日、学校評価委員会が行われました。

この委員会は、本校の教育活動全般や学校運営の進め方等について、

幅広い角度から点検、評価していただき、

学校の教育力の向上や学校運営の改善に生かすために実施するものです。

 

前半は各主任から昨年度の取組について学校評価表をもとに報告し、

後半は、委員の皆様からご意見等をいただきました。

ICT活用、職業観の育成、人間性の育成、広報活動、SDGsに関する教育など

大変貴重なご意見をいただきました。

また、本校の魅力についてもお話いただき、ありがとうございました。

 

本日いただきましたご意見等を参考に

教育活動の充実に向けて、しっかりと取り組んでまいります。