卒業証書授与式
今日は中学校の卒業証書授与式が行われました。
学期留学中の生徒もいる中でしたが、無事に卒業式を挙行でき
大変うれしく思います。
立派な態度で式に臨んだ3年生たち。
この3年間で、心も身体もずい分成長したように思います。
これからも一緒に頑張ってきた仲間を大切に、
自分の優れた力を一層輝かせるよう
努力を積み重ねてください。
高校でも、皆さんが大いに活躍することを期待しています。
卒業本当におめでとう。
無事に帰国しました
昨日、修学旅行から中学生全員無事に戻ってきました。
学校としては、久しぶりのオーストラリアへの修学旅行でしたが、
とても充実した内容で実施することができ、うれしく思います。
特に、生徒たちが積極的に現地の方々とコミュニケーションを図り、
行動していたことが印象的です。
ファームスティでは、1班も2班も大変素晴らしい生徒たちだったと
お褒めの言葉をたくさんいただきました。
素敵な思い出と、たくさんのお土産を
持ち帰ることができたのではないでしょうか。
今日と明日はお休みですが、明後日はエッグセーブ実験です。
気持ちを切り替えて、また頑張りましょう。お疲れ様でした。
修学旅行に出発
修学旅行中の高校2年生1班の生徒たちは
ファームスティを行っており、元気にそれぞれの受け入れ先での
アクティビティーに挑戦中とのことです。
言語はもちろんのこと、現地の文化を学ぶとともに、
広大なオーストラリアの自然を満喫してほしいと思います。
また、スキー教室中の中学1年生は、研修2日目を終え、
こちらも元気にスキーに挑戦しているとのこと。
きっとスキーの技術も上達して、楽しんでいることでしょう。
そして、今日は修学旅行高校2班と中学2年生の出発日。
私もこれから成田空港に向かいます。
全員が元気に出発し、たくさんの思い出のお土産を持ち帰ることが
できるよう期待しています。
スキー教室
今日から長野県の菅平高原スキー場での
1年生スキー教室がはじまりました。
すでに生徒たちは現地に到着し、
元気にスキー研修を行っているようです。
美しい白銀のゲレンデを思い切り楽しんでほしいと思います。
生徒たちは、3日間のスキー研修を行い、
20日の16時間前には学校に戻る予定です。
ケガや病気には十分に気をつけて、
充実したスキー教室になることを願っています。
修学旅行事前指導
いよいよ来週18日から2年生の修学旅行がはじまります。
本校では、久しぶりのオーストラリアへの海外修学旅行です。
2年ABC組の1班が18日から22日までの3泊5日、
DEFG組と中学2年生の2班が20日から24日までの予定です。
現地では、ブリスベンのマウントクーサ展望台、
ローンパインコアラ保護区での見学等
そしてファームステイで様々なアクティビティーにもチャレンジします。
本日6時限目に事前指導が行われました。
市長さんとの対話会
今日は、中学生と市長さんとの対話会が行われました。
この対話会は、まちづくりへの意見や提言について
生徒が直接、市長さんに提言したり、対話させていただくものです。
生徒たちからは、深谷市の災害対策について、
ふかや花園アウトレットについて、主任児童委員について
深谷市親善大使について、市長さんの仕事について の質問があり、
小島市長さんからは、大変丁寧にご回答をいただきました。
ご自身の中学高校時代のお話もあり、
生徒たちにとって大変貴重な機会となりました。
小島市長さんと、片桐教育長さんには、大変お忙しい中、
本校にいらしていただきまして、本当にありがとうございました。
今年もよろしくお願いします
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日から学校も3学期がはじまりました。
全校生徒が元気に揃って始業式を迎えることができ、とてもうれしく思います。
今年は巳年です。へびは、脱皮を繰り返して大きくなります。
ですから巳年は、さらなる成長を目指して力をためる時期であり、
そのために努力の成果を試すときでもあるそうです。
ぜひ、今年は今の自分から脱皮しさらに大きく成長できる年となるよう
健康に気をつけて頑張っていきましょう。
2025年、新たな年が穏やかであり、
校内にもより一層の笑顔の花が咲きますように。
2学期終業式
今日は、2学期の終業式です。
インフルエンザの感染が増え、先週は高校でリモート学習を
しているクラスもありましたが、
今日は全校が集合して終業式を行うことができました。
表彰では、高校生の専門資格等取得表彰や深谷市の栄一翁みらい宣言、
中学生の人権作文、児童生徒美術展、合唱祭など
多くの生徒たちを表彰することができ、本当にうれしく思います。
今学期も多くの生徒たちが、様々な場面で活躍してくれました。
生徒会主催の壮行会も行われました。
今回は、卓球部男子が関東大会に出場します。
これまでの練習の成果を発揮し、頑張ってきてほしいと思います。
明日から冬休みとなります。
安全に十分に留意して、充実した冬休みとなることを願っています。
こども学びスタIN深谷
昨日、深谷市民文化会館において「こども学びスタIN深谷」が開催されました。
「中学生の主張」では、本校を代表して
2年生の山口和花さんが素晴らしい発表を行いました。
題名は「マスク生活」。取りたいのに取りたくない、コロナ禍において
日々の生活の一部となったマスクについて、
しっかりと自分の考えをまとめ堂々と発表してくれました。
また、今年度、一万円札発行を機に栄一翁の立志と忠恕の精神を
より多くの方に広げるとともに、多くの方の生き方の糧となるよう募集された
「栄一翁未来宣言」において、本校の高校生6名も表彰されました。
受賞された皆さん、おめでとうございます。
クリスマスツリー
早いもので12月となり、
今日は期末考査前の家庭学習日です。
きっと生徒たちは、明日からの期末考査に向けて
頑張っていることと思います。
さて、先日、中学校棟のコミュニテーラウンジに
大きなクリスマスツリーが飾られました。
高校の保育系の生徒たちが、大学の出前授業で学習した
「紙コップを使った遊び」を応用してつくったものです。
桐蔭祭
先週土曜日には、中学校での桐蔭祭が行われました。
残念なことに私は別の用務のため、途中からの参加となりました。
そのため、事前にリハーサルの様子を拝見しましたが、
どの生徒たちもよく頑張っていて、素晴らしい作品ができあがりました。
そして発表も立派だったと思います。
当日は、3年生の発表から参加しましたが、
これまでの生徒たちの頑張りと先生との絆に
私まで胸が一杯になってしまいました。
生徒たちの素晴らしい活躍に、
たくさんの感動をもらった一日となりました。
ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
記念講演会
本日、本校卒業生である高桑早生選手による
パラリンピック入賞記念講演会を実施しました。
私は高桑選手とお会いするのは初めてでしたが、
とても明るく素敵な選手で、様々なお話をさせていただきました。
写真は、講演会の前に、
高桑選手と同級生で本校高校の教諭でもある戸井田先生が
新聞社の取材を受けているところです。
夢や希望を大切にすること、パラリンピックの様子なども含めて
大変貴重なお話を伺うことができました。
今後、益々のご活躍を期待したいと思います。
渋沢学フォーラム
本日「ふるさと ふかや・渋沢学フォーラム」が
深谷市民文化会館で開催されました。
中学校の理科部は展示ブースを担当。
藍玉風スライムづくりを行いました。
用意した材料がなくなるほど、
たくさんの小学生たちにご参加いただき大盛況でした。
また、ステージでは小中学生そして高校生による取組の発表がありましたが、
どの発表も大変素晴らしいものでした。
深谷市内の幼稚園児から大学生までが集合し、オール深谷で
ふるさとふかやへの思いや願いを共有できた
とても充実した一日となったと思います。
深まる秋
今年最後の三連休は、行楽日和となりました。
多くの方が、紅葉や秋の味覚を求めて出かけたのではないでしょうか。
今日は、日差しもなく気温も低いため
なんだか冬の足音が聞こえてきそうです。
先日まで暑い暑いと言っていたのが嘘のようです。
校内には、中学3年生が育てた菊の花がきれいに咲いています。
今年は猛暑の日々でしたので、育てるのも大変だったと思いますが、
堂々と立派な花を咲かせてくれました。
中間考査
2学期の中間考査がはじまりました。
朝から生徒たちは、教科書やプリントを見返すなど
テストに向けて集中している様子です。
すれ違った生徒たちは、
「今日からテスト頑張ります!」と元気な声。
ぜひ、これまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。
今日は、爽やかな秋の一日。
日中は気温が上がりそうですが、季節は進み、
金木犀の香りが心地よい季節となりました。
学習には最適な季節です。全力で頑張りましょう。
第2回学校説明会
本日、第2回の学校説明会を実施いたしました。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
今回は、生徒たちのプレゼンテーションをご覧いただきましたが
いかがだったでしょうか?
本校には、人前で話すことが苦手だった生徒も、
英語が苦手だった生徒もおります。
そんな生徒たちも、本校で仲間たちと一緒に学びながら
力をそして自信をつけてきました。
生徒たちの成長はすばらしいものがあると感じています。
子どもたちの素晴らしい力を一層研き、輝くものとなるよう、
生き生きと充実した学校生活を送ることができるよう
全職員が全力で支援してまいりたいと考えております。
また、皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
本日はありがとうございました。
公開授業
やっと秋の気配を感じられるようになってきました。
猛暑の日々から、急に朝晩は涼しくなってきましたので、
体調管理には十分に気をつけたいものです。
さて、昨日から校内では公開授業を実施しています。
私も中学校の授業をまわっていますが、
多くの授業で、生徒たちは集中して取り組んでいる様子。
秋は気候もよいですので、落ち着いて学習に取り組み
しっかりと実力を伸ばしてほしいと思います。
お忙しい中、ご参観いただきました保護者の皆様
本当にありがとうございました。
明日は成徳フェスタ
今日は、明日行われる「成徳フェスタ」の準備です。
ダンスのリハーサルや会場の飾り付け
射的やボーリング、スライム作りの準備など
生徒は担当ごとに一生懸命に取り組んでいます。
多くのお客様に楽しんでもらえるよう工夫を凝らした
企画を用意しているとのこと。
充実した「成徳フェスタ」になることを期待しています。
世界で活躍
本校の卒業生でパラ陸上の高桑選手が
女子走り幅跳びで自己新記録を打ち出し、5位に入賞されました。
素晴らしい結果で、心からお祝いしたいと思います。
本校の誇り、そして生徒たちにも大きな励みになります。
そして、在校生も活躍しています。
現在、マルタ共和国で開催されている
世界クラシック・エクイップパワーリフティング選手権大会で
本校生徒が素晴らしい結果を出してくれました。
高校2年生手嶋さんが2位 高校3年生根岸さんが13位
これまでの地道な努力の結果だと思います。
素晴らしい結果、本当におめでとうございます‼
2学期始業式
今日から2学期が始まりました。
登校した生徒たちに話を聞くと
「あっという間に夏休みが終わりました。もっと夏休みがほしいです!」
と元気いっぱいにこたえてくれました。
でも、久しぶりに担任の先生や仲間たちに会えて
とてもうれしそうで笑顔があふれている生徒たちです。
この夏休み、大きな事件や事故もなく
全校で元気に2学期を迎えることができ、本当にうれしく思います。
2学期は学校行事も多く、忙しい学校になるかと思いますが、
実りの秋(まだ気候は真夏のようですが)
充実した日々となるよう、私たち教職もしっかりと頑張りたいと思います。