お知らせ

卒業証書授与式予行が行われました(高3)

本日Fアリーナにおいて、明日の卒業証書授与式の予行が行われました。
その際、さまざまな賞状賞品授与が行われました。

中高一貫コースでは、まず笠原くんがコースを代表して「埼玉県私立中学高等学校協会長賞」を受賞しました。

 また、部活動においてめざましい成果を残した生徒のみなさんが、部活動功労賞として表彰されました。

明日はいよいよ第57回卒業証書授与式が挙行されます。
6年間の思いを胸に、有終の美を飾りましょう。

予餞会が行われました(高3)

本日Fアリーナにおいて、予餞会が実施されました。

開会集会後、第一部では各賞の表彰が行われました。
まずはじめに、3年間部活動を頑張った努力賞として、一貫生では弓道部、英語部、理科部のみなさんが表彰されました。

 

また、高校生新聞社賞として、作山さんが壇上で表彰されました。

 

第一部では、さらにその後特別ゲストとして西村ヒロチョさんとジョイマンさんがステージに登場!
会場を笑いで盛り上げてくれました。

 


第二部はスライドの上映です。
1年生から3年生までの様々なシーンがスライドによって上映されました。
懐かしい写真の数々を前に、それぞれがこの3年間に思いをはせているようでした。

 

卒業式まであと少し。
一日一日を大切に過ごし、3月4日の卒業式では有終の美を飾りましょう。

令和3年度 青少年健全育成深谷市民大会

令和3年度 青少年健全育成深谷市民大会  -  “I’ll do my best”

12月12日深谷市民文化会館において、「中学生の主張」の発表がありました。本校からは、1年生の嵩岡うるいさんが参加しました。

参加者は、深谷市内の各中学から選出された中学3年生が多数を占める中、1年生ながら嵩岡さんは、落ち着いて自分の思っていることを堂々と発表していました。

成徳深谷中に入学して、担任の先生と出会い、担任の人柄に触れ学ぶ中で、英語を通して将来の夢を見出すまでの過程や思いを、よどみなく感情豊かに表現し、会場の感動を誘いました。大変立派な発表でした。

 

なお、当日は「手紙でつむぐ『ありがとう』の思い」の表彰も行われました。

本校からは2年生の庄司美紀さんが中学生の部で最優秀賞に選ばれましたので、表彰式に参加しました。

庄司さんは、本校で行われた性についての講演を聞き、お母さんの愛情に対して感謝の気持ちを手紙にしたためていました。

便利な世の中になったからこそ忘れられがちな「感謝」の思いの大切さを、改めて感じさせられるような内容でした。

校外学習に行ってきました

11月25日(木)の午前中を使って、中学生全員で渋沢栄一翁の足跡をたどる「論語の里めぐり」を実施しました。

4月に実施した長距離ハイキング以来の3学年による校外活動となりました。そのため生徒たちもとても楽しみながら見学していました。

まずは渋沢栄一翁の生家である「中の家」

ガイドさんの話を熱心に聞いています。

 

 

生徒たちも事前授業で学んだ内容と照らし合わせながら見学していました。

その後は渋沢栄一記念館や尾高惇忠の家まで徒歩で移動しました。

当日は天気も良くとても歩きやすい気候でした。

 

当日は3年生と1,2年生は別ルートでの見学でしたが、渋沢栄一記念館で一緒になったので、銅像前で記念写真を撮りました。

生徒たちも楽しい時間を過ごせました。

 

渋沢栄一翁が学んだ論語の教えをかみしめながら今後の学校生活を実りあるものにできるといいですね!

2年生からお土産をもらいました!

本日、修学旅行から帰ってきた高校2年生が、1年生と3年生の教室に来ておみやげを渡してくれました。

高校3年生にはお土産と一緒に「頑張ってください」とエールも送ってくれました。

 

2年生の皆さん、ありがとうございました!