出前授業(液体窒素実験)
本日、深谷市内の学習塾「教育空間 きたがわ」にお邪魔し、出前授業を行ってきました。
授業内容は「液体窒素実験」です。
皆さん、液体窒素に興味深々で積極的に実験に取り組んでくれました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
次回、本校で行われるイベントは9月10日(土)の成徳フェスタです。
皆様のご参加をお待ちしております。
English Camp 2022
The Dreamtime (Indigenous Australians)
The theme for English Camp 2022 was “The Dreamtime”. The Dreamtime has a quite difficult meaning, but it describes the Aboriginal spiritual beliefs and existence. It is the time long, long ago when the Earth was created. It may be difficult, but it is important to learn more about the cultures of the world in order to become more knowledgeable and inclusive members of society.
8月2日から3日間のイングリッシュキャンプが始まりました。今年度のテーマは「ザ・ドリームタイム」。ドリームタイムにはかなり難しい意味がありますが、オーストラリアのアボリジニ(先住民)のスピリチュアルな信念と存在を表しています。 それは、地球が誕生したずっと昔のことです。難しいかもしれませんが、より知識豊富でインクルーシブな社会人になるためには、世界の文化についてもっと学ぶことが重要です。
Day 1
After introducing the theme for the English Camp, Mr. Howes and Mark outlined the goals. Three days in English only! To begin with, the students learned about the long and proud history of the First Australians. The Indigenous Australians are the longest continuing culture in the world. Students appreciated the unique situation of over 250 different languages and rules in each ‘country’. Then, they learnt about the Dreamtime stories and their connection to the native Australian animals. There was a lot of new information for the students, which made it a very valuable experience.
イングリッシュ キャンプのテーマを紹介した後、ハウズ先生とマーク先生は目標の概要を説明しました。 英語のみの3日間! まず最初に、生徒たちは最初のオーストラリア人の長く誇り高い歴史について学びました。 オーストラリア先住民は、世界で最も長く続いている文化です。 生徒たちは、それぞれの「国」にある 250 以上の異なる言語と規則の独特な状況を高く評価しました。 次に、ドリームタイムの物語と、オーストラリア原産の動物とのつながりについて学びました。 生徒にとっては新しい情報が多く、とても貴重な体験となりました。
Day 2
In the first lesson, students were able to communicate with a special guest online from Australia. The guest was a former student of Mr. Howes’s in Australia and is a proud member of the Kuku Yalanji people of Far North Queensland. This was a very fortunate and valuable experience for the students to learn a lot from him. After that, the students started preparing for their final activity on Day 3. Students will use what they learned about Indigenous culture and art and create their own story and artwork. So, they researched and created drafts of their stories and artwork in the afternoon of Day 2. It was another busy day, but the students enjoyed it a lot.
1時間目では、生徒たちはオーストラリアからの特別なゲストとリモートでコミュニケーションを取ることができました。 ゲストはハウズ先生の元生徒で、ファー ノース クイーンズランドのクク ヤランジ族の一員です。 生徒たちにとって、彼から多くのことを学ぶことができた、とても幸運で貴重な経験でした。 その後、生徒たちは 3 日目の最終アクティブティーの準備を始めました。生徒たちは、先住民族の文化や芸術について学んだことを利用して、独自の物語や芸術作品を作成します。 そのため、彼らは 2 日目の午後に、ストーリーとアートワークの調査と下書きを作成しました。この日も忙しい一日でしたが、生徒たちは大いに楽しんでいました。
Day 3
The first lesson was an exciting warm up for the students. The purpose of the activity was to pass on a message in a clear voice. After that, the students completed their storytelling and artwork. In the afternoon, the students exhibited their work for everyone to judge their top three. It was wonderful to see the effort and dedication each student put into creating their exhibit based on the information the learned about Indigenous Australian people and their culture.
最初のレッスンは、生徒たちにとってエキサイティングなウォームアップでした。 活動の目的は、はっきりとした声でメッセージを伝えることでした。 その後、生徒たちはストーリーテリングとアートワークを完成させました。 午後は、生徒たちが作品を発表し、上位 3 名を全員で審査しました。 オーストラリア先住民とその文化について学んだ情報に基づいて、各学生が展示を作成するために費やした努力と献身を見るのは素晴らしいことでした。
7時間、オールイングリッシュの1日でしたが、生徒たちは元気いっぱい!
笑顔であふれた1日となりました。
オーストラリア先住民の文化は難しいイメージがありますが、生い立ちや時代背景、作品などを通して知識を得ただけではなく、この3日間で体験したさまざまなプログラムを通して、オーストラリア先住民の文化を「感じる」ことができたのではないでしょうか。
この経験を、ぜひ今後の学習の糧にしてください。
体育祭(高校3年生・中学生)
本日、高校3年生と中学生で体育祭を実施しました。
中学生は短距離走、400mリレー、8の字長縄跳び、スウェーデンリレー、玉入れ、ローハイド、HR対抗リレーに参加しました。
優勝はVenusです。みなさんお疲れ様でした。
宿泊農村生活体験
5月29日(日)~5月31日(火)の二泊三日で、中学1・2・3年の3学年で新潟の十日町に農村宿泊体験に行ってきました。
初日は「森の学校」キョロロで探索を行いました。様々な生物を観察することができ、生徒も楽しそうでした。
2日目は蕎麦打ち体験と田植えを行いました。蕎麦打ちや田植えは初めての生徒も多く楽しく取り組めていました。
最終日はモノづくり体験を行いました。草木染とつる細工の班にわかれて、それぞれエコバックとカゴを作りました。みんな熱中して作っていました。
3日間充実した体験を行うことができました。
長距離ハイキング(一貫高校生)
5月2日(月)
長距離ハイキングへ行ってまいりました。
高校生は寄居ハイキングコース約30kmを無事に完歩しました。
最後までよく頑張りました。
長距離ハイキング
5月2日(月)
長距離ハイキングに行ってまいりました。
中学生は寄居ハイキングコース約20kmを無事に完歩しました。
先輩と後輩が互いに助け合い、学年を超えた絆が深まりました。
ネットリテラシー講演会
4月13日(水)
「SNSトラブルを未然に防ぐための知識や心構え」について、中学生・高校生を対象に講演会を実施いたしました。
SNSの使い方について改めて考え、
スマートフォンやパソコンを正しく使っていきましょう。
中学1年生新入生オリエンテーション(チームビルディング)
4月9日(土)
「チームビルディングを取り入れた仲間作り」をテーマに、東京成徳大学教授の石崎一記先生をお招きしてグループエンカウンターを実施しました。
最初は緊張気味でしたが、生徒たちも楽しんで取り組んでいました。
第10回 入学式
ご入学おめでとうございます。
4月7日(木)、中学棟集会室にて第10回入学式が挙行されました。
中学生としての第一歩を踏み出すことができました。
これからのご活躍を期待しています!
令和3年度中学校卒業証書授与式
3月24日(木)に中学校の卒業証書授与式が実施されました。
校長より、9名の生徒に卒業証書が授与されました。
その後校長式辞では、高校生としての自覚を持つように話がありました。
卒業式を終えた9名の生徒の表情は晴れやかでした。
高校生としての活躍を教職員一同祈っています。
Egg Save (エッグ・セーブ) 2022
令和3年度の最後の行事は理科実験です。The final event for the year was the “Egg Save” science experiment.
All students in the Junior High School used their learnt scientific knowledge to create unique egg-protector designs. 中学生全員、学んだ理科的知識を使ってユニークなのエッグ・プロテクターのデザインを作成しました。
みんな、がんばりました!Well done everyone.
校外学習(中学)
On the 1 March, the junior high school students visited Forest Adventure Chichibu. Sadly, due to the coronavirus situation, the annual skiing trip to Nagano was cancelled. However, this was an equally enjoyable and challenging experience.
3月1日、中学生がフォレストアドベンチャー秩父を訪れました。 残念ながら、コロナウイルスの状況により、長野への毎年のスキー教室旅行は中止になりましたが、これは同様に楽しくてやりがいのある経験でした。
Students were often faced with a difficult obstacle, with no choice but to keep going. In this moment, they learnt about their own mental strength, received plenty of support from their classmates and realised their ability to overcome something they may be afraid of. It was a truly rewarding experience.
生徒たちはしばしば困難な障害に直面し、続けるしかないのです。 この瞬間、彼らは自分の精神力を学び、クラスメートからたくさんのサポートを受け、恐れていることを克服する能力に気づきました。 本当にやりがいのある経験でした。
卒業証書授与式予行が行われました(高3)
本日Fアリーナにおいて、明日の卒業証書授与式の予行が行われました。
その際、さまざまな賞状賞品授与が行われました。
中高一貫コースでは、まず笠原くんがコースを代表して「埼玉県私立中学高等学校協会長賞」を受賞しました。
また、部活動においてめざましい成果を残した生徒のみなさんが、部活動功労賞として表彰されました。
明日はいよいよ第57回卒業証書授与式が挙行されます。
6年間の思いを胸に、有終の美を飾りましょう。
予餞会が行われました(高3)
本日Fアリーナにおいて、予餞会が実施されました。
開会集会後、第一部では各賞の表彰が行われました。
まずはじめに、3年間部活動を頑張った努力賞として、一貫生では弓道部、英語部、理科部のみなさんが表彰されました。
また、高校生新聞社賞として、作山さんが壇上で表彰されました。
第一部では、さらにその後特別ゲストとして西村ヒロチョさんとジョイマンさんがステージに登場!
会場を笑いで盛り上げてくれました。
第二部はスライドの上映です。
1年生から3年生までの様々なシーンがスライドによって上映されました。
懐かしい写真の数々を前に、それぞれがこの3年間に思いをはせているようでした。
卒業式まであと少し。
一日一日を大切に過ごし、3月4日の卒業式では有終の美を飾りましょう。
令和3年度 青少年健全育成深谷市民大会
令和3年度 青少年健全育成深谷市民大会 - “I’ll do my best”
12月12日深谷市民文化会館において、「中学生の主張」の発表がありました。本校からは、1年生の嵩岡うるいさんが参加しました。
参加者は、深谷市内の各中学から選出された中学3年生が多数を占める中、1年生ながら嵩岡さんは、落ち着いて自分の思っていることを堂々と発表していました。
成徳深谷中に入学して、担任の先生と出会い、担任の人柄に触れ学ぶ中で、英語を通して将来の夢を見出すまでの過程や思いを、よどみなく感情豊かに表現し、会場の感動を誘いました。大変立派な発表でした。
なお、当日は「手紙でつむぐ『ありがとう』の思い」の表彰も行われました。
本校からは2年生の庄司美紀さんが中学生の部で最優秀賞に選ばれましたので、表彰式に参加しました。
庄司さんは、本校で行われた性についての講演を聞き、お母さんの愛情に対して感謝の気持ちを手紙にしたためていました。
便利な世の中になったからこそ忘れられがちな「感謝」の思いの大切さを、改めて感じさせられるような内容でした。
校外学習に行ってきました
11月25日(木)の午前中を使って、中学生全員で渋沢栄一翁の足跡をたどる「論語の里めぐり」を実施しました。
4月に実施した長距離ハイキング以来の3学年による校外活動となりました。そのため生徒たちもとても楽しみながら見学していました。
まずは渋沢栄一翁の生家である「中の家」
ガイドさんの話を熱心に聞いています。
生徒たちも事前授業で学んだ内容と照らし合わせながら見学していました。
その後は渋沢栄一記念館や尾高惇忠の家まで徒歩で移動しました。
当日は天気も良くとても歩きやすい気候でした。
当日は3年生と1,2年生は別ルートでの見学でしたが、渋沢栄一記念館で一緒になったので、銅像前で記念写真を撮りました。
生徒たちも楽しい時間を過ごせました。
渋沢栄一翁が学んだ論語の教えをかみしめながら今後の学校生活を実りあるものにできるといいですね!
2年生からお土産をもらいました!
本日、修学旅行から帰ってきた高校2年生が、1年生と3年生の教室に来ておみやげを渡してくれました。
高校3年生にはお土産と一緒に「頑張ってください」とエールも送ってくれました。
2年生の皆さん、ありがとうございました!
修学旅行最終日です(高2)
今日は修学旅行2日です。
兼六園の散策と加賀金箔貼り体験を行います。
まずは朝ごはん。
残さずしっかり食べましょう。
中学2年生と一緒にハイポーズ。
バスで兼六園に向かいました。
美しい景観を堪能したあとは、美味しいお昼ごはんに舌鼓。
さあ、続いては加賀金箔貼り体験です。
まずは、施設の方の説明をしっかりと聞きます。
いざ、体験スタート!
箸の柄に金箔を巻いていきます。
とっても薄いので慎重に慎重に・・・。
見事完成!
とっても上手にできました。
散策や体験を終え、修学旅行も終わりに近づいてきました。
たくさんのお土産と、思い出というお土産を両手いっぱいに抱えて新幹線へ。
楽しいひと時が終わってしまうのはなんだか少し寂しいですが、
明日からの学校生活もまた頑張っていきましょうね。
金沢修学旅行2日目(中2)
11月19日(金)
修学旅行2日目がスタートしました。
みんな元気です。
朝食をいただき、バスで兼六園に向かいます。
兼六園に到着。
日本三大名園を見学しました。
金沢ニューグランドホテルで昼食をいただいた後、金箔を箸に貼る体験をしました。
繊細な作業でしたが、上手にできました。
金沢に別れを告げ、高崎に向けて出発です。
18時22分に無事、高崎に到着。
解散となりました。
金沢修学旅行1日目(中2)
11月18日(木)
本日より高校2年生、中学2年生が1泊2日で金沢に修学旅行に出発しました。
高崎駅に集合し、はくたか号で一路金沢へ!
無事に金沢に到着しました。
これからタクシーで自由行動です。
いってらっしゃい。
自由行動後は各班、タクシーで今晩の宿泊先である山中温泉の花つばきさんに到着。
到着してからは、各室長を集めて、室長会議を行いました。その際、旅館の方から歓迎の言葉をいただきました。
会議後は豪華な懐石料理をいただきました。
体調不良者もなく、無事に一日目を終えることができました。
明日は兼六園と金箔貼り体験です。
修学旅行が始まりました(高2)
本日3班が金沢への修学旅行に出発しました。
高崎駅に集合して出発式。教頭先生から今回の修学旅行に際して挨拶がありました。
添乗員さんからの諸連絡にもしっかり耳を傾けます。
いざ、出発!
新幹線の中からすでにもう楽しいです。
金沢駅に到着! 担任の先生と記念撮影。
まずはタクシーで班別自主研修のスタートです。
みんな楽しそうですね。
21世紀美術館でまったり。
とてもいい宿ですね。ご飯も美味しい!
もう一つの楽しみだった、担任の先生との楽しいひと時。
先生の部屋で、トランプやUNOを楽しみました。
みんな、盛り上がっています!
先生には勝てたかな?
楽しかった一日目もあっという間に終了。
明日は兼六園と加賀金箔貼り体験です。
今日はゆっくり休んで最終日に備えましょう。
第9回桐蔭祭第二日(中学生)
昨日につづき、一貫コースの中学生による第9回桐蔭祭(第二日)が11月6日(土)
に行われました。
二日目は、中学2・3年生の学習発表でした。夏のプレゼン・コンテストで培った表現力と深まる調べ学習の成果を十分に発揮して、生徒たち一人ひとりの個性が生きたとても聞きごたえのある発表会となりました。発表者と観客によるQ&Aのやりとりや、ユニークで豊かな発想がいくつもあって、とても充実した時間を過ごすことができました。
次の写真をご覧になって、みなさんもお楽しみください。
第9回桐蔭祭第一日(中学生)
11月5日(金)5限~7限にかけて、中学生による第9回桐蔭祭(第一日)を開催しました。
初日は、今回初めての学習発表となった中学1年生が、ほどよい緊張感のなか初々しくも堂々とした姿を見せてくれて、2・3年生の先輩たちによい刺激を与えてくれました。このプレゼンテーションにたどりつくまで、1年生は何度も練習を重ねていて、本当によくがんばりました。次に写真にて、1年生の努力をお知らせします。みなさまも、楽しんでください。
進路講演会が行われました(高2)
本日、特進S・中高一貫コースの2年生を対象とした進路講演会が行われました。
東進ハイスクールから講師の方をお呼びして、大学進学についての話を伺いました。
10年後、20年後の自分の姿や社会情勢について考えること、目標設定の必要性など、受験を来年にひかえた2年生にとって大切な話ばかりでした。
みんな真剣に耳を傾け、一生懸命メモを取っていました。
いよいよ来年は受験生です。進路講演会を一つのきっかけとして、実際に受験に向けて動き出していきましょう。
桐蔭祭が開催されました(高校)
9月11日、12日の2日間、分散登校の校内祭という形で2年ぶりに桐蔭祭が開催されました。
クラスメイトでアイデアを出し合い、協力して進めてきた桐蔭祭。
どの学年もとても良いものが出来上がりました。
どの学年の企画も大盛況だったようです。
また、僅かな時間ではありましたが、他の企画を堪能することもできました。
みんな楽しそうですね。
新型コロナウイルス感染症拡大防止を強く意識しながらの開催でしたが、換気や消毒等に努めながら楽しむことができました。
また、各企画とも好評で、たくさんの参加者とその笑顔に、充実感もあったようです。
3年生はこれが最後の桐蔭祭となりましたが、受験勉強と両立させながらも頑張って作り上げた、思い出深い文化祭となりました。
〈高校3年生の感想〉
・昨年文化祭が中止だったので今年も厳しいのかなと思っていましたが、開催されてよかったです。思い出が作れてよかったです。
・高校生活最後の思い出にふさわしい日になりました。充実した文化祭になってよかったです。
・準備の時から本番までとにかくずっと笑っていました。とても良い思い出になりました。楽しかったです。
・コロナ禍で時間が少ない中、少ない人数で最後までちゃんとできるか不安だったけど、6年間のきずなが活きました。最初から最後まで楽しかったです。サイコー!
写生会 (中学生)
Due to the ongoing COVID-19 situation, this year’s Sketching Event was held inside the school campus. 新型コロナウイルス感染症の状況が続いているため、今年の写生会は校内で開催されました。
The students from 1st, 2nd and 3rd year chose various places to sketch and then paint. 中1〜3年生は、スケッチしてからペイントするためにさまざまな場所を選びました。
The students from 1st, 2nd and 3rd year chose various places to sketch and then paint. 中1〜3年生は、スケッチしてからペイントするためにさまざまな場所を選びました。
Despite the high school Culture Festival being on at the same time, the students were able to focus and do their best to put the image on paper. 高校の桐蔭祭が同時に開催されたにもかかわらず、生徒たちは集中して、紙に画像を載せるために最善を尽くすことができました。
桐蔭祭準備、頑張っています!(高校)
8日から今日までの3日間、分散登校の形で桐蔭祭の準備が行われました。
各学年時間も人数も少ない中、互いに協力しあって準備を進めました。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、校内のみ、しかも午前の分散実施となります。
中高一貫コースの3学年は人数の関係もあり12日のみの公開となりますが、思い出に残るいい文化祭にしていきましょう。
〈3年生〉
〈2年生〉
〈1年生〉
各企画ののぼりも勢揃いです。
みんな力作揃いですね。
〈3年生と1年生〉
〈2年生〉
全体像はこちら。
3年生は高校生活最後の文化祭になります。
悔いの残らないよう最後まで頑張り、当日は思い切り楽しみましょう!
深谷市子ども議会に参加しました(中3)
市内11校の代表生徒たちとともに、2年ぶりに深谷市子ども議会に参加しました。
コロナ禍の開催のため、各校1名のみの参加と制限があるなか、成徳中学校では生徒会長でおなじみの青木くんが代表生徒をつとめました。中学生の真摯な姿勢と、市政への熱心な質問にたいして市長さんをはじめ、各担当職員のみなさまも丁寧なご回答をくださって、議会終了後にはふっかちゃんもねぎらいに来てくれて、実り多い時間となりました。中3生にこのようなすばらしい機会をあたえていただいて、本当にありがとうございました。
文化祭の準備も頑張っています(高2)
9月に実施される桐蔭祭に向けて少しずつ準備が始まりました。
みんなで分担し、協力して作業を進めます。
いろいろな色のボードができました。
いったい何に使われるのでしょうか。
文化祭当日が楽しみですね。
七夕(生徒会執行部)
そろそろ七夕ですね。
本校では、集会室前に七夕の装飾をしました。生徒たちがデザインから作成まで取り組みました。
中学校の生徒会執行部主催のイベントですが、執行部の生徒だけではなく、他の生徒も自ら手伝うなど、自主的に行動する姿が見られました。
クリル授業体験が行われました
5月29日(土)に本校集会室にて、小学生を対象としたクリル授業体験が行われました。
「クリル(CLIL)」とは “Content Language Integrated Learning” のことで、英語を使って他教科を学ぶということです。
今回の授業体験は、英語を使ってテニスの歴史やストロークを学ぶという内容でした。
まずは校長先生自らクリルの説明をします。
授業を担当するハウズ先生による自己紹介
本校生徒も積極的にイベントのお手伝いに参加しました!
まずは簡単なストレッチです。
今回は屋内ということで、紙で作ったボールで授業を行いました。
テニスのストロークを丁寧に教えてくれました。
もちろんテニスの歴史についても勉強しました。
これからも本校の教育を活かしたイベントを実施していきたいと思っていますので、
多数のご参加待っています!
第55回体育祭が開催されました(高1・高2)
6月10日(木)
2年ぶりとなる体育祭が仙元山陸上競技場にて行われました。
高1は1年G組と、高2は2年J組と合同でチームを作りました。
天候に恵まれ、大成功の体育祭になりました。
2年J・K組のみなさん、2位おめでとうございます!
第55回体育祭が開催されました(高3・中学生)
本日第55回体育祭が実施されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年度は中止となりましたが、
今年度は分散開催という形で実施されました。
本日9日は中学生全学年と高校3年生、
明日10日は高校1年生と高校2年生です。
今年度の体育祭スローガンは、
「三密回避で Make the most now ~今を最高のものに~」
2年ぶりの体育祭ということもあってか、みんなやる気満々です。
高校3年生にとっては高校生活最後の体育祭。
3年K組さんとの合同チームで、力を合わせて優勝を目指します。
中学生はそれぞれのチームカラーのはちまきをまいて準備万端!
〔短距離走〕
チームきっての俊足たちが、その足の速さを競い合います。
〔馬跳び競争〕
馬跳びをしては馬になる、ということを繰り返して速さを競う高校生限定の新競技。
飛ぶ技術もさることながら、馬と馬の距離や形も重要となる競技です。
上手に馬を作り、飛ぶことはできるでしょうか。
〔400mリレー〕
足の速さはもちろん、バトンパスのしかたも重要となるこの競技。
練習の成果もあり、とても美しいバトンパスでした。
〔フリスビーキャッチ〕
こちらも新競技、フリスビーキャッチ。
投てき者1名とキャッチ組3名に分かれ、決められたエリアの中で何枚キャッチできたかを競い合います。
投げるのもキャッチするのも、思っていた以上に難しい!
飛んでくるフリスビーをよく見て一生懸命くらいついていました。
〔スウェーデンリレー〕
スタートから少しずつ走る距離が長くなるスウェーデンリレー。
走者の配置とバトンパスが勝負の分かれ目です。
〔玉入れ〕
運動会ではすっかりおなじみの玉入れ。こちらも今年度導入された新競技です。
さて、どのチームがかごの中により多くの玉を投げ入れることができるでしょうか。
〔風船割りリレー〕
こちらも新競技。
風船を持ってコース中央の椅子に向かい、手・足を使わずに風船を割ってタスキを次の走者に渡していきます。
なかなか割れない風船に悪戦苦闘です。
〔HR対抗リレー〕
最後は体育祭恒例のHR対抗リレーです。
体育祭の一番の見せ場でもあります。
チーム一丸となって一位を目指しバトンをつないでいきます。
すべての競技が終了し、最後に閉会式が行われました。
さあ、ドキドキの成績発表です。
中学生は、アオハルチームが優勝しました!
高校生3年生はCブロック第一位!
見事優勝を手にしました!
K組さんもL組さんも本当によく頑張りました。最後はチームとクラスで、はいチーズ。
久しぶりの体育祭。
とっても暑い一日でしたが、そんな太陽に負けないくらいみんな素敵な笑顔でいっぱいでした。
長距離ハイキングに行ってきました
4月24日(土)に長距離ハイキングが行われました。
中学生は学校に集合し、スクールバスに乗ってスタート地点まで行きます。
中学生は20㎞のコースを歩きます。
絶好のハイキング日和でした!!
みんな楽しそうです。
ちょっと一休み・・・
だんだん山道になってきました。
昼食後、合流した高校生と記念撮影。
6学年そろっての記念撮影です!
さぁ後半も頑張るぞ~
無事にゴールの寄居駅に全員が到着し、スクールバスで学校に帰ります。
本当によく頑張りました!!
帰りの車内は、みんなお疲れの様子です。
総距離20㎞という長距離ハイキングを通して、生徒たちは「困難に立ち向かうこと」「諦めないこと」「仲間と支え合うこと」など多くのことを学んだと思います。
この経験をぜひ今後の学校生活に活かしてください。
長距離ハイキングに行ってきました(高校)
本日長距離ハイキングが行われました。
寄居駅に集合し、開会式を行なっていざ出発!
鉢形コースを高校1年生から3年生までの3学年で歩きます。
みんな元気いっぱいです。
円良湖で3学年そろっての記念撮影。
ちょっと休憩。
体力回復とともに水分補給もしっかりします。
美しい景色の中で歩くのは気持ちがいいですね。
ここからは少し急な上り坂になります。
先生の話にも、みんな真剣に耳を傾けていました。
少しきついけど頑張ろう!
上り坂を乗り越えて、中間平に到着!
まずは先に着いていた中学生と、6学年そろって記念撮影。
黙食でお昼ご飯。
みんなおいしそうに食べていました。
さあ、いよいよ後半戦のスタートです。
元気出して行きましょう!
ゴールの寄居駅目指して頑張って歩きます。
みんなとっても元気です。
朝集合した寄居駅に着きました。
閉会式を行なって解散です。
距離にして約30Km。
怪我も体調不良者も出ず、全員が最後まで無事歩ききることができました。
時間を守ること、ルールを守ること、自分の安全や仲間の安全に気を配ること。辛くても途中で諦めたり投げ出したりせず困難に向かって進み続けて打ち勝つこと。長距離ハイキングを通して、実に多くのことを学んだのではないかと思います。
これはそのまま勉強も含めた学校生活にも重なることです。
ぜひ今日の長距離ハイキングで学んだことを今後の学校生活にもいかしていってください。
進路ガイダンスが行われました(高3)
本日高校3年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。
まずは全体会として学校の選び方や比較ポイント、入試制度等について講演していただきました。
メモを取りながら、真剣に耳を傾けていました。
その後、選択した3校について各自移動し、各校の先生から説明を受けました。
改めて進路について考えるいい機会となりました。
生徒の声:
「今回、進路ガイダンスを受けてみて真剣に考える契機になったと思います。今は光学系ということを決めてしまいましたが、機能性食品だったりを学んでもみたいなと思いました。」
「やはりどの分野においても勉強がとにかく大切! 実際に大学の方にお話を聞いたらやる気が上がりました。自分が受ける、受けないなど関係なく、いろいろな方のお話を聞くことが大切だと思いました。また、話を聞いたらその学校へ行きたくなりました。とてもためになる、有意義な時間でした。」
新入生 (中1)オリエンテーション
4月8日から10日まで3日間で新入生オリエンテーションを行いました。
オリエンテーション1日目
2・3年生の先輩方との対面式。みんな、緊張した面持ちでした。その後で諸検査を実施しました。昼休みの後、1年後の自分に向けた面白い作文を書きました。最後、自己紹介をしました。緊張しながらも、良い雰囲気で行うことができました。
オリエンテーション2日目
1時間目はスクールバス避難訓練と、中学棟探検をしました。2時間目は、校則を改めて全員で確認しました。3・4時間目は、道徳の授業として、楽しい学校生活を送っていくためにはどのようなことに気をつけ、何を心がければ良いのかをそれぞれが確認し、発表し合いました。昼休みの後、高校棟探検を実施しました。
オリエンテーション3日目
Ice Breaker Activities. 東京成徳大学から教授をお招きして、仲間意識を高めるゲームをしました。
来週、頑張りましょう!
第9回 入学式
4月7日 (水)、中学棟集会室で第9回 入学式が行われました。
今日から始まる成徳深谷での生活を楽しみにして欲しいと思います。
ご入学おめでとうございます!