対面式
4月9日(火)対面式
本日1時間目に対面式が行われました。
中学2,3年生は先輩らしい凛々しい態度で中学1年生を向かい入れました。
中学1年生は先輩方と初対面で緊張した様子もありましたが
後半には上級生の明るい表情を見て、少し安心したようにも見えました。
成徳深谷中学校では、全学年で協力して行う行事が非常に多いので
徐々に先輩、後輩の仲を深めていきましょう!
ご入学おめでとうございます
4月7日(日)東京成徳大学深谷中学校の入学式が挙行されました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
入学式での姿は、堂々としていてとても立派でした。
東京成徳大学深谷中学校で共に学び、成長していきましょう。
これからのみなさんのご活躍に期待しています!
エッグセーブ
3月13日(水)第11回 エッグセーブが行われました。
強風の中、4階建て校舎の屋上から次々とプロテクターが投下されました。
生徒は今日この日を楽しみに思考錯誤し準備を進めてきました。
エッグセーブでは ①タマゴが割れていないかどうか
②着地地点が中心に近いかどうか
③重量が軽いかどうか
この3点が重要となる中、見事タマゴを割ることなく着地させ、賞を受賞した徒は・・・
1年 N.Fさん 1年 K.Kさん 3年 S.Nさん です!
そして最後にデザイン賞を受賞したのは・・・ 2年 K.Tさん です!
来年はよりレベルアップした作品を楽しみにています!
スキー教室 (中1)
2月20日~22日の3日間、中学1年生が新潟県越後湯沢でスキー教室に参加しました。 それは誰にとっても非常に価値のある経験でした。
For three days (20th~22nd) the JHS 1st grade students participated in a Ski Trip in Echigo Yuzawa, Niigata. It was an extremely rewarding experience for everyone.
1 日目・2日目は、スキー経験に基づいて2つのグループに分かれてレッスンしました。 初日は例年ほどの積雪はありませんでしたが、3日目は生徒たちにとって素晴らしい白雪となりました。素晴らしい景色を眺めるために山頂に到着し、その後滑ってきました。 彼らが自分の能力に対して得た自信は忘れられない経験となり、これは学校生活の他の多くの側面に反映されると確信しています。
On Day 1, the students split into groups based on their skiing experience. Although there was not the usual amount of snow on the first day, the second and third days produced lovely white conditions for the students. Every student reached the top of the mountain for the spectacular views and then skied back. The confidence they gained in their own abilities is an experience they will not forget and I am sure this will be transferred into many other aspects of their school life.
生徒から (Student comments)
〇スキーはしたことがなくて最初滑れるかどうか怖かったけど、インストラクターのみなさんが優しくわかりやすく教えてくれたおかげで山頂からビュンビュン滑れるようになりました。レクリエーションもやったおかげで皆との関係がもっと深まりました。またスキーしてみたいです! (K.K.)
〇私はスキー教室で最終的には板を平行にして滑れるようになりました。 初日はまだ過去の記憶を思い出せなく、あまり滑れませんでしたが、最終日は、うまく滑れるようになっていました。(N.I.)
〇私がスキー教室を通して学んだことは、スキーの技術と気持ちの切り替えをすることの大事さです。初日は数年ぶりのスキーということもあり、慣れることができず、坂道でうまく止まれなかったり、不安定な滑りをしたりと、自分でもヒヤヒしました。2日目はスキーにも慣れて、とても楽しめました。スイスイと滑ることができて爽快でした。3日目はとても疲れました。雪山の景色を見て、良い空気を吸いました。途中、Rさんが単独事故を起こしていましたが、みんなのおかげで無事帰ることができました。帰還帰還。無事に帰ってこれましたが、自分の肉体疲労がすごいです。波乱万丈さも楽しさの一つとも思いますがね(^^)疲れました。(M.H.)
I had fun skiing with my friends on the top of a mountain. Nobody got hurt so it was good. I have improved my skiing skills and I want to get better. (S.K.)
〇初めてのスキー教室でしたが、怪我なく安全に滑ることができてよかったです。不安はありましたが、協力しながら滑ることができました。最後の日は、グループになり滑りましたが、怪我なく安全に滑れました。とても楽しかったです。(M.O.)
〇スキー教室で学んだことは、何度も繰り返しやってみること、諦めないこと、です。このスキーで学んだことをこれからの学校生活に活かしていきたいと思います。(F.N.)
〇一番良かったことは、うまくすれるようになったことです。 フリー滑走のときに安全に滑れてよかったなと思いました。 そして、あきらめないことが大事だと学びました。(R.T.)
〇今回のスキー教室では、スキーの楽しさや協調性の大切さを学ぶことができました。たくさんの事を学ぶことが出来ました。また、5月には農村宿泊体験に行くので今回の事を活かして行きたいです。楽しかったです。(W.Y.)
〇3日間で礼儀や団結力を学びました。スキーについても滑れるかわからなかったけど、無事に滑れてよかったです。少し怖かった気持ちもあるけどそれ以上に楽しかったです。また行けたらいいなと思います。(K.S.)
第11回 桐蔭祭
11月25日(土) 第11回 桐蔭祭が開催されました。
まずはご来校いただいたみなさま、本日はありがとうございました。
今日のために中学生はプレゼンや合唱の練習、美術作品や自由研究の展示など
3年生が主体となって3学年で協力して準備を進めてきました。
~本日のプログラム~
・1年生による学習発表会
・ダンス部によるダンス発表
・2年生による修学旅行発表
・2年生による合唱「Replay」
・3年生による合唱「旅路」
◎司会進行を務めた3年生の生徒。落ち着いて堂々と進行する姿が素晴らしかたです!
◎1年生による学習発表。始まる前は緊張している様子でしたが先輩や保護者の方に見守られながら
プレゼンを行うことができました。また、多種多様な内容がとても興味深かったです。
◎ダンス部によるダンス発表。短い練習期間で素晴らしいダンスを披露してくれました。
◎2年生による修学旅行発表。2年生の発表は生徒が0から作り上げた10分程度のビデオ上映での発表でした。
担任であるBOSSから「良い動画を撮ってこい!」という任務を受け、生徒自身が撮影から動画編集まで全てを
行いました。ビデオの途中にはクイズも含まれており、全員が楽しみながら視聴することができました。
広島・兵庫・京都で学んだことや思い出、そして修学旅行をどれだけ楽しんだのかが伝わってきました。
◎2年生による合唱「Replay」
◎3年生による合唱「旅路」
さすが、3年生。最高学年として後輩に素晴らしい合唱を披露してくれました。
なお、合唱につきましては12月に東京成徳中学校と合同での合唱祭を控えておりますので
合唱際に向けて日々練習を続けていきます。
◎生徒が作成した掲示物の一部
以上となります。本日はありがとうございました!
入学試験前最後の入試相談会が12月2日に行われます。
受験生の方で不安がある方、相談されたい方、ぜひ入試相談会にお越しください。
HP(ミライコンパス)からご予約いただけます。皆様のご来校をおまちしております。