お知らせ

調理実習を行いました(高2)

本日、高校2年生が家庭基礎の時間に調理室で調理実習を行いました。

テーマは「幼児のおやつ」。

気分転換や休息の意味合いが強いおとなのおやつに対し、
一度の食事で食べる量が少ない子どもにとっては栄養補給の役割を担っている子どものおやつ。
今回は、そのおやつ作りを行いました。

今回作るのは「簡単マフィン」と「ゼラチンゼリー」。

おいしいおやつが作れるよう、各班力を合わせてがんばります!

 
先生の話をよく聞いて、まずはしっかり下準備。

 

手順をよく確認しながら、材料を計量して混ぜ合わせます。


だんだん完成に近づいてきました。
おやつ作り、楽しいですね!

 

焼いている間にお片付け。
もちろんみんなで協力して手際良く行います。
だんだんいい匂いがしてきました。

 

オーブンに入れたマフィンが、とってもきれいに焼き上がりました!
冷蔵庫のゼリーもしっかり固まって、「幼児のおやつ」の完成です。

みんな笑顔で、はいチーズ。

 

最後はみんなでおいしくいただきました。

Using ICTs in the classroom (中1)

ICTs in the classroom have many benefits.  They can help the students get a richer understanding of the lesson content, allow them to collaborate to share ideas, as well as give them different ways to record their notes.

The 中1年 students have been using Chromebooks to record their lesson notes, as well as using an interactive whiteboard to share their ideas and answers.

理科 葉の観察と光合成

1年生は葉の葉脈や特徴について、2年生は光合成について観察・学習しました。

 網状脈か平行脈かを判断して採取します。

形が特徴的な葉も採取します。光合成が盛んに行われそうなサイズですね。お面になりそう!

針葉樹も観察します。針の様な葉を見て、触って観察します。

地面から生えている平行脈の葉を採取します。双子葉類と単子葉類の葉の形状と生育環境の違いがわかったかな!

2年生は葉についての知識がレベルアップ。光合成色素について学習し、葉を観察・採取しました。次の授業では光合成色素のクロロフィルについて学びます。

理科 観察授業

中学1、2年生は水中生物の観察を行います。

本日の観察試料はヌマエビです。

数多くの観察授業をしてきたので、顕微鏡のセッティング、使い方もスムーズです。観察・スケッチ開始。

ヌマエビ頭部の観察

次回の授業は植物(葉)について観察し、光合成について学習します。