お知らせ

〈こころの健康教育〉(中3)

6月26日(水)、本校のスクールカウンセラーである黒澤美和子先生のご指導のもと、中学3年生を対象に〈 こころの健康教育 〉が行われました。今回は、逆境や困難に負けない力、レジリエンス(立ち直る力)を育てよう!です。これからの生活の中で、様々な失敗や困難に直面した時、ネガティブな気持ちを経験したとしても、そこから立ち直るために「他のとらえ方ができないかな」と考えると少しずつポジティブな気持ちが生まれて視野が広くなる。とても大切な授業でしたので、忘れずに心の中にとどめておきましょう。  

 

 

 

 

 

 

 

心の健康教育(中2)

5月29日(水)、中学2学年の教室で心の健康教育の授業が開催されました。

このレッスンの目標は、成熟した強靭な生徒になるために、健康な心と体を養うことでした。自分も相手も大切にするコミニュケーションができるようになる方法についてワークを中心に体験しながら学びました。

今日の心の健康教育に参加して、身近にあることを自分たちならどうするのか考えました。一人一人意見が違って「この人ならこうするんだ~」「自分もこうしようかな~」などグループになって話し合うことで人の意見を取り入れたりできていいなと思いました。もし、今日やったような場面にあったら、相手の気持ちも考えながら、自分の意見も主張できるようにしたいと思います。言葉遣いや言葉選びにも気をつけて、日々の生活をより良いものにできたらいいなと思います。

 

中1 学活

4月12日(金)学活

 

本日1時間目に学活を行いました。

学校にも慣れてきてクラスの中も深まってきました。

明日13日(土)はエンカウンターです。

必ずジャージを持ってきてください。

スマホ安全教室

Today, all high school and junior high school students participated in a lecture about safe use of smartphones. There were many valuable points made by the guest from a large telephone service provider. 
今日は全校生徒がスマートフォンの安全な使い方についての講演会に参加しました。 大手電話サービスプロバイダーの講師より貴重なご指導を多数いただきました。

Our students will be a lot more careful about their use of the smartphone from now on.
生徒たちはこれからスマートフォンの使用方法について気をつけていくと思います。

 

 

調理実習

本日の3年生の家庭科の授業は調理実習です。

 

 

先生の話をよく聞きながら、班のみんなと協力し合い、手際よくカップケーキを作っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各班、美味しそうなカップケーキが焼けましたね!