スキー教室(中学1年)
2月18日(火)〜20日(木)にかけて中学1年生が長野県菅平高原スキー場で2泊3日のスキー教室を行いました。
この時、10年に1度の大寒波が襲来したので天候が心配でしたが、なんとか晴天に恵まれ行うことができました。
スキー教室のレッスンは、初心者クラスと中級者クラスの2班に分かれて、インストラクターの方のご指導をいただきました。
レッスンは、初日と2日目で合計3回があり、とても丁寧に教えていただきました。
その結果、生徒たちは、見違えるように上達しました。最終日のフリー滑走では全員が上手に滑れるようになりました。
ホテル「白樺荘」の方々には大変お世話になりました。特に食事の面では、美味しい食事を作っていただき、生徒たちは、
何度もおかわりをしていました。
レクリエーションの時間には「成徳アキネーター」「ビンゴ」「歴史人物かるた大会」をやり、全員で盛り上がりました。
この2泊3日を通して、スキーが上達しただけでなく友人との絆を深めたり、他人のことを考える大切さや大変さを学ぶことが
できました。
来年度には農村宿泊体験とオーストラリア修学旅行があります。今回の経験を糧に今後の行事も楽しんでいきましょう!
《 NZ学期留学参加生徒出発 》
令和7年1月23日(木)ニュージーランド学期留学の参加生徒が成田空港に集合しました。そこで東京校の生徒たちと
合流しました。飛行機の関係で出発が1時間半ほど遅れましたが、無事にニュージーランドのオークランドに向け全員元
気に出発しました。これからの約3か月間、親から離れる生活になります。親を頼らず乗り越えていかなければいけない
場面があります。乗り越えた数だけ成長できると信じてます。中学3年生のうちに約3か月間の学期留学を経験できるの
は、とても幸せです。学期留学に参加できることに感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいです。日本では経験できな
いことをたくさん経験できるので、たくさん吸収して成長した姿を見られることを願っています。体調だけは気をつけて
行ってきて下さい。
《 新生徒会スタート! 》
中学校の生徒会役員改選に伴い、新生徒会の発足式が行われました。緊張の中にも「頑張る
ぞ!」という意気込みを感じました。今までの生徒会ではできなかったことができそうな予感
がします。新生徒会長 西田さんを中心に力を合わせて頑張ってくれると期待しています。
《 合唱祭 》
12月16日(月)、北区王子にある「北とぴあ」にて東京校との合同開催で令和6年度合唱
祭が開催されました。東京校は、1年生4クラス・2年生3クラス・1年生3クラスが参加し
ました。審査は、学年別に与えられた課題曲と自由曲の2曲の合計点で行われました。最優秀
賞は、東京校の3年3組が受賞し、優秀賞は、深谷校2年1組が受賞しました。発表の瞬間、
客席に座っていた深谷校全員が飛び上がって喜びました。2年1組のみなさん、素晴らしいハ
ーモニーでした。優秀賞、本当におめでとうございます。3年1組のみなさん、あと一歩のと
ころで入賞は逃しましたが、とても素晴らしい歌声でした。1年1組のみなさん、来年は、2
曲披露できることを期待しています。生徒のみなさん、本当によく頑張りました。お疲れ様で
した。
1年生 2年生 3年生
見事に優秀賞を受賞した深谷校の2年1組
東京校と深谷校の3年生全員での合唱
〈第12回桐蔭祭開催〉
11月16日(土)、第12回中学校桐蔭祭が保護者の皆様だけの限定公開で行われました。内容は大きく分けて「学習発表」と
「合唱発表」それに「展示発表」という形で実施しました。7月に実施されたプレゼンテーションでは、中学1年生は、上級生の
発表を見て学びましたが今回は、はじめてプレゼンテーションしました。全員個性的な内容でとてもよくできていました。2年生
は、「AUS修学旅行」についてでとても工夫された内容で観ている人を引き付けました。3年生は「中学校生活」を振り返ってま
とめたもので、とても感動しました。
総合司会 萩原さん(中3) 学年司会 三井くん(中1) 学年司会 福島くん(中1)
中学1年生 プレゼンテーション「自分の好きなもの、興味のあること」
中学2年生 AUS修学旅行
中学3年生 中学3年間を振り返って
最後に合唱発表が行われました。来月に行われる合唱祭に向けて現在、練習中の曲を披露しました。どの学年も今できる精一杯を歌にのせ、美しい歌声を響かせました。
中学1年生 COSMOS 中学2年生 時の旅人 中学3年生 Laughter
保護者の皆様、本日は、ご来校いただき誠にありがとうございました。生徒たちの日頃の学習成果を十分感じ取っていただけたと思います。次は、12月16日の「合唱祭」です。後日、保護者の皆様に詳細をお知らせしたいと思います。