お知らせ

《 中学生との深谷市長対話会 》

令和7年2月4日(火)東京成徳大学深谷中学校に小島進深谷市長様と片桐雅之教育長様お二人にお越しいただき、

「中学生との深谷市長対話会」が実施されました。市長様、教育長様からご挨拶をいただいた後、

ふっかちゃんが加わり記念写真撮影をしました。対話会での質問内容は、①深谷市の災害対策について

②ふかや花園プレミアム・アウトレットについて ③主任児童委員について ④深谷市親善大使について

⑤市長さんの仕事に関連しての5つでした。どの質問に対してもとても丁寧なご回答をいただきました。

最後に中学2年生から、合唱のサプライズ。12月に東京校と合同で行われた合唱祭で、

優秀賞を受賞した曲を聞いていただきました。

生徒たちは、とても貴重な経験ができ、一生の宝物になったことと思います。

小島市長様・片桐教育長様、お忙しいところお時間を割いていただき誠にありがとうございました。

 

          

             質問をしてくれた生徒達                  お礼の言葉(現生徒会長)

 

 

     感想をお話いただく小島市長様             感想をお話いただく片桐教育長様

 

                   2年生の合唱「時の旅人」

 

               ふっかちゃんも一緒に笑顔で「え・い・い・ち」

《 NZ学期留学事前研修会 》

12月18日(水)、中学3年生のNZ学期留学(1/22~4/13予定)参加生徒を対象にOKCの山本様にお越しいただき、様々

なお話をしていただきました。オーストラリアの文化・習慣や現況などたくさんの情報を教えていただきました。生徒たちの表

情は出発が近づいてきたこともあり、表情も引き締まってきました。

今後の予定は、1月11日(土)に東京校で東京校の生徒たちと合同で最終説明会が開催される予定となっております。有意義

な学期留学にするためにもしっかりとした準備が大切になります。

  

人権作文 2024

12月7日(土)

全国中学生人権作文コンテスト埼玉県大会で2年生のK.K.さんとH.E.さんが優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
K.K.さんの作文のタイトルは「知らない自分を知る」、H.E.さんの作文のタイトルは「小さな親切」でした。

 

 

  

《 子ども学びスタin深谷 》

12月8日(日)、深谷市文化会館にて 子ども学びスタin深谷 が開催されました。内容は、◎中学生の主張、◎中学生による英語弁論、◎「3つの運動」標語コンクールの表彰、◎「家庭の日」ポスターコンクールの表彰、◎子どもの暗唱、◎「栄一翁みらい宣言」の表彰が行われました。その中の中学生の主張で中学2年生のY.W.さんが作文の発表を行いました。タイトルは、「マスク生活」で新型コロナ感染症の流行から始まったマスク生活の現在に至るまでについてでした。多くの方が共感できる内容でとてもよくまとまっていました。緊張しながらもよく頑張りました。 

   

「栄一翁みらい宣言」

中高一貫の高3年生のF.K.さんとS.A.さん、おめでとうございます。

 

〈ふるさとふかや渋沢学フォーラム〉

11月12日(火)、ふるさとふかや渋沢学フォーラムに中高一貫コースからは、中学校生徒会・理科部が参加し、

高校からは、保育系の生徒達が参加しました。中学校生徒会は、「ずっと住み続けたい、学び続けたいふかやって

どんなまちなんだろう」について深谷市内の中学校の代表者が集まり意見交流をしました。様々な意見や質問が出

てとても有意義な会になりました。また、展示ブースでは、理科部がみんな大好き理科実験「科学と文化の融合」

キレイな藍色の藍玉スライムを作ろう!という内容で行いました。多めに準備したつもりでしたが、途中、全ての

在庫がなくなってしまうほど大好評でした。生徒たちは、本当によく頑張ってくれました。