Four promises5つの教育目標〝徳を成す〟人材の育成のために、教育目標を5つ掲げています4つの約束Promise1Promise3Promise2Promise46正義を愛し、ことですグループワークでは、自分でまとめた事柄を発表したり、相手の立場や考えを尊重しあいながら進めることで、コミュニケーション能力の向上を目指します。また、ICT機器を使ったスピーチや発表などの機会を多く設けており、情報社会で役に立つ基礎力を身につけます。態度です勇気ですプロジェクターの活用一方通行の受け身的な授業だけでは学びに限界があります。より深い学びにはアウトプットが必須です。気軽にそのアウトプットができる環境を備えることで、毎時間の授業をより充実させることができます。学ぶ意欲と学力の向上楽しく充実した授業により、学ぶ意欲を引き出します。細やかで丁寧な指導は、確実に学力を伸ばします。志望大学を目指した確実な進路指導6年後を見据えた計画的な進路指導により、一人一人の資質・能力を最大限に伸ばします。志望校合格まで徹底した支援を行います。おおらかな徳操大きく広い何事にもくじけない心です高い知性深い知識と、学び続けようとする態度や意欲ですプレゼンコンテスト大勢の人の前で自分の考え・意見を発表することは、なかなかできることではありませんが、成徳深谷には発表の機会がたくさんあります。不安や緊張を乗り越えて、堂々と発表できる自分を想像してみてください。国際社会に通用する実践的英語力の養成「読む」「書く」「話す」「聞く」の4つの能力を備えた実践的英語力を身につけるために、明確な目標を定め丁寧な指導を行います。最高の仲間との絆づくり中高一貫での学校生活を通して、最高の仲間をつくることができます。6年間、切磋琢磨しながら共に過ごした仲間たちとは、固い絆で結ばれることでしょう。健全なる身体健康を増進し、体力を身につける勤労の精神何事も、誠実にまじめに取り組む実行の勇気思っているだけでなく実際に行動を起こす本校では、見る・聞く・感じる・体験する学習方法が重要だと考えています。実践的なカリキュラムの中で、生徒たちはトライ&エラーを繰り返しながら学び、また理解できたものを他者と教えあうことで、従来の記憶型から学習方法よりも着実に能力を高め合うことが可能となります。新しい教育のカタチICT教育+対話型学習
元のページ ../index.html#7